2018年度気候変動適応法の施行を受けて、地方公共団体における「地域気候変動適応計画」の策定や地域の情報拠点である「地域気候変動適応センター」を確保することが大変重要とされています。国立環境研究所では地域の適応への取組をさらに推進することを目的に「第3回地域の適応推進に向けた意見交換会」を開催する運びとなりました。全国の地域気候変動適応計画の策定や地域気候変動適応センターの最新動向、取組事例を共有することで、地域を超えて自治体連携を強化する一助になれば幸いです。
日時 | 令和2年10月30日(金)10:00~15:25 |
場所 | オンライン開催 |
主催 | 国立研究開発法人国立環境研究所 気候変動適応センター |
時間 | プログラム | 発表者 | 資料 |
---|---|---|---|
10:00-10:05 | 開会挨拶 | 国立環境研究所 気候変動適応センター 向井人史 センター長 | |
10:05-10:15 | 趣旨説明とNIES活動紹介 | 国立環境研究所 藤田知弘 研究員 | 資料 |
1.地域気候変動適応センターによるパネルディスカッション 司会 国立環境研究所 気候変動適応センター 肱岡靖明 副センター長 | |||
10:15-11:15 | ■地域気候変動適応センターの役割・体制・活動および活動等を行う上での課題・障壁・解決策等について <パネリスト>
|
||
11:15-11:20 | 休憩(10分) | ||
11:20-11:50 | パネルディスカッションに関する全体質疑応答 | ||
11:50-12:00 | 写真撮影 | ||
12:00-13:00 | 昼休憩 | ||
2.グループディスカッション(最大10グループを想定) | |||
13:00-13:10 | ■ グループディスカッションの進め方について 国立環境研究所 大山剛弘 気候変動適応推進専門員 |
資料 | |
13:10-14:00 | ■ グループディスカッション | ||
14:00-14:10 | 休憩 | ||
14:10-15:00 | ■ グループディスカッション内容について発表 | ||
15:00-15:20 | ■ 全体総括等 | ||
15:20-15:25 | 閉会挨拶 | 国立環境研究所 気候変動適応センター 吉川圭子 副センター長 |
2021/11/17 | 資料を2つ掲載しました。
|
2020/10/2 | 特設サイトをオープンしました。 |