オランダ沿岸の「サンドモーター」

掲載日 2018年7月25日
分野 自然災害・沿岸域
地域名 海外(オランダ)

気候変動による影響

オランダの海岸の砂浜は毎年、海流により砂が削られていました。砂浜の消失は、海抜ゼロメートル地帯にある市街地への海水侵入へつながります。

取り組み

海面水位の上昇によるこれら被害を防ぐためにサンド・モーターという事業が考案されました。「自然を生かした沿岸造り」というコンセプトのもと、海岸に堆積させた砂を風・波・海流によって、歳月をかけて自然に拡散させ、失われた海岸を再形成することを目指しています。

効果/期待される効果等

この方法は砂を堆積させる回数が少ないため、従来の浸食対策よりもコストが抑えられます。まだ実験段階ですが、砂浜が拡大したことで、観光客が増え、沿岸域に生息する動植物の種類が増えました。

サンド・モーターのしくみ
図1 サンド・モーターのしくみ
(出典:環境省「STOP THE 温暖化 2017」)
サンド・モーター
図2 サンド・モーター
(出典:Rijkswaterstaat, Interim results 2011-2015)
出典・関連情報

関連記事