成果報告 3-4

気候変動による能登大納言小豆の生育への影響調査【石川県】

対象地域 中部地域
調査種別 率先調査
分野 農業・林業・水産業
ダウンロード
※調査結果を活用される際には、各調査の「成果活用のチェックリスト」を必ず事前にご確認ください。

概要

「平成31年度地域適応コンソーシアム中部地域事業委託業務成果報告書」より抜粋

背景・目的

石川県能登地域の特産品である能登大納言小豆は、一般的な小豆と同様に気温や降水量の影響を受けやすく、安定生産が困難であることが知られている。中でも、播種時の長雨や開花期の高温等により収量・品質等に大きな変動があることが報告されており、将来的な気候変動による気温上昇、降雨量や降雨時期の変化等によって、生産の不安定化がさらに深刻化する懸念がある。

本調査では能登大納言小豆の収量・品質等にどの生育時期の気象要因が影響を与えているかを調査し、その気象要因への適応策検討を目的とする。

実施体制

本調査の実施者 石川県、一般財団法人日本気象協会
アドバイザー 龍谷大学 教授 大門 弘幸
実施体制図(調査項目3-4)
図 6-1 実施体制図(調査項目3-4)

実施スケジュール(実績)

本調査では、平成30年度から平成31年度の2年間で、能登大納言小豆の生育へ影響する気象要因を調査し、将来の影響評価及び適応策の有効性の確認を行った(図6-2)。

平成30年度は文献調査、既存データの収集解析、及び石川県能登地方の圃場での栽培試験を実施し、生育へ影響する気象要因の解明及び影響評価の試算を行った。

平成31年度は能登大納言小豆の影響評価を再検討すると共に、気候変動影響低減に向けた適応策として妥当と考えられる、超早播栽培試験を実施し、安定生産に資する適応策の妥当性を検証した。

本調査の実施フロー(調査項目3-4)
図 6-2 本調査の実施フロー(調査項目3-4)

気候シナリオ基本情報

本調査で使用した気候シナリオの基本情報を表6-1に示す。

表6-1 気候シナリオ基本情報(調査項目3-4)
項目 能登大納言小豆の生育への影響
気候シナリオ名 NIES統計DSデータ
気候モデル MIROC5、MRI-CGCM3
気候パラメータ 日平均気温、日最高・最低気温、日降水量
排出シナリオ RCP2.6、RCP8.5
予測期間 21世紀中頃、21世紀末
バイアス補正の有無 有り(全国)

気候変動影響予測結果の概要

文献調査とヒアリング調査、既存データの収集解析、及び圃場での栽培試験によって能登大納言小豆の生育に影響する気象条件との関係は、播種期(標準播きでは7月下旬)の多雨による畑の泥濘化、出芽及び根の成長阻害等、開花期(同、8月下旬から9月上旬)の高温による収量減少、及び開花期後期から成熟期(同、9月頃)の降雨に起因する登熟不良等であることがわかった(図6-3)。

能登大納言小豆の生育へ影響する気象要因
図 6-3 能登大納言小豆の生育へ影響する気象要因

実測データの解析、文献調査等で得られた気象条件と収量との関係を、気候シナリオを用いて将来に適用した結果、播種期等の条件を現在から変更しない場合、下記の傾向となる結果が得られた。

  • 播種期の降水の被害は、将来も現在と同程度であることが予測され、播種時期の遅れ、苗立ちへの悪影響も、現在と同様に、畑の泥濘化や出芽及び根の成長阻害が起こる可能性がある。
  • 将来は開花期の気温上昇が予測され、開花期の高温に起因する収量低下の可能性が示された。
  • 開花期後期から成熟期の影響についても、将来の平均的な降水量は現在と同程度であることから、将来も現在と同程度に収量を低下させる可能性がある。

これらの結果から、現在の課題は継続する一方、気温上昇に伴う収量低下の可能性が示唆され、能登大納言小豆の生産安定性は、将来悪化する可能性が考えられた。

活用上の留意点

本調査の将来予測対象とした事項

本調査では、生育ステージごとの気温及び降水量の気候変動による変化が、能登大納言小豆の収量に与える影響を対象とした。

本調査の将来予測の対象外とした事項

能登大納言小豆の収量には、本調査で主に考慮した気象条件に加え、施肥や虫害等が影響すると考えられるが、本調査での気候変動影響予測では、均一なデータの取得が困難であることから、考慮していないことに留意が必要である。

その他、成果を活用する上での制限事項

予測手法の確立に使用できるデータが不足しているため、定量的解析に限界があることに留意が必要である。

適応オプション

能登大納言小豆への適応オプションを表6-2に、その根拠を表6-3に示す。

能登大納言小豆に限らず、一般的に小豆の生産は天候の影響を受けやすく、和菓子メーカー等の製造者に対する安定供給が困難であることが知られている。単年の凶作は和菓子メーカー等に在庫があるため大きな問題にならないが、凶作が三年間続くと在庫が確保できなくなり材料不足となる。また、影響評価結果からも、将来の生産安定性の低下が予測されることから、能登大納言小豆の適応策として、単年の収量増加より、各年で安定的に収量を確保する適応策を検討することとした。

表 6-2 適応オプション(調査項目3-4)
適応オプション 想定される実施主体 評価結果
現状 実現可能性 効果
行政 事業者 個人 普及状況 課題 人的側面 物的側面 コスト面 情報面 効果発現までの時間 期待される効果の程度
農家へ栽培技術の情報発信 (一部)普及が進んでいる
  • 現在実施を始めており、短期で効果が期待できるが、常に最新情報を展開する必要があり、継続的な取り組みが必要。
短期
品種改良による耐暑性・耐湿性の獲得 普及は進んでいない
  • 耐暑性及び耐湿性の形質を持つ品種の開発を行う。
  • 根本的な解決になりえるが、長期的な取り組みが必要。
長期
超早播栽培の導入 普及は進んでいない
  • 摘心を実施する適切な時期について知見の収拾が必要。
短期
表 6-3 適応オプションの根拠(調査項目3-4)
適応オプション 適応オプションの考え方と出典
農家へ栽培技術の情報発信
  • 石川県農林総合研究センターですでに実施されており、施肥方法、虫害や病気などの防除方法を解説している。
  • 重要な項目であるが、得た情報の活用は農家の意欲に依存すること、各農家によって必要な情報は異なることから効果は中とした。
品種改良による耐暑性・耐湿性の獲得
  • 品種改良は石川県農林総合研究センターで実施されている事項であるが、耐暑性の獲得を目標とすることは初めてであること、改良は長期に渡る事から、コスト面及び情報面は△とした。
  • 成功の際には根本的な解決となることから、効果は高とした。
超早播栽培の導入
  • 播種時期を早め、能登大納言小豆の生長期間を十分に確保するというわかりやすい手法であり、経済的にも農家で実践することは困難ではないと考えられる。
  • 既存の品種を使用して実施できることから効果を短期、能登大納言小豆の生産の安定性に寄与が示唆されることから効果を高とした。
PageTop