「地球沸騰化時代の生き方改革」として、現在および将来の気候変動の影響にそなえ、快適に暮らしていくための「適応アクション」を国民一人ひとりに広げていくキャンペーンです。同時に「適応アクション」の認知を広げ、行動変容を促すための情報発信やPRを実施する賛同パートナーも募集しています。
「#適応しよう」キャンペーンに賛同する自治体・企業・団体・個人の皆さま(以下「賛同パートナー」という。)は、本キャンペーンのPRツールを使用し、賛同パートナーが所有する関連するサービス・媒体・プロダクトの情報発信や普及啓発にご活用いただけます。また、国立研究開発法人国立環境研究所気候変動適応センター(以下「センター」という。)およびキャンペーン事務局を務めるStory Design house株式会社(以下「事務局」という。)より取り組みのご紹介や共同企画をご提案させていただく場合がございます。
※詳細な活用方法については運営事務局までお問合せください。
制限はございません。
さまざまな取り組みをされている賛同パートナーは、複数の取り組みの登録をお願いいたします。
ただし、類似の取り組みにつきましては1つの内容にまとめてご登録いただきますようお願いいたします。
発生する義務はございません。
賛同パートナーは、積極的に取り組むことを対外的に発信していただきつつ、関連するサービス・媒体・プロダクトに応じて「適応アクション」に取り組んでいただくようお願いいたします。
可能でございます。
原則、運営団体単位としておりますが、運営団体では賛同できない場合のみ、部署単位や主要店舗からの申請が可能です。
賛同に費用負担は発生いたしません。
また、ご申請いただいた後も追加費用負担などは発生いたしません。
以下メールアドレスにご連絡ください。
project-adpt(末尾に”@nies.go.jp”をつけてください)
直接事務局(E-mail:project-adpt(末尾に”@nies.go.jp”をつけてください))まで以下を埋める形でエラー時の状況をお知らせください。
機器(機種):
OS:
ブラウザ:
エラー表示の詳細:
上記を元に調査及び対応をさせていただきます。
直接事務局(E-mail:project-adpt(末尾に”@nies.go.jp”をつけてください))までお知らせください。
事務局より申請内容について、照会させていただく場合がございます。
直接事務局(E-mail:project-adpt(末尾に”@nies.go.jp”をつけてください))まで変更内容をお知らせください。
可能です。
PRツールをご用意しておりますので、利用規約を遵守しご活用ください。
企業・団体などのロゴを入れてご使用いただけるよう現在デザインを調整中です。
今後、ロゴ追加に関する使用方法やレイアウトの目安などを記載したガイドラインを整備・ご案内する予定です。
詳細が整い次第、キャンペーンサイトなどでお知らせいたします。なお、PRツールは形状・配色・比率等を改変せずにご活用ください。
営利目的のみでの使用はご遠慮いただいておりますが、商品との連携やコラボレーションなど、詳しいご相談は直接事務局(E-mail:project-adpt(末尾に”@nies.go.jp”をつけてください))までご連絡ください。また、事務局より共同企画のご相談をさせていただく場合がございます。
お問い合わせ
「#適応しよう」キャンペーン運営事務局
project-adpt(末尾に”@nies.go.jp”をつけてください)