気候変動適応情報プラットフォーム 開設記念シンポジウム
「適応」が創造する未来 気候変動にどう備えるか
日時 | 2016年8月30日(火) |
---|---|
場所 | イイノホール 〒100-0011 東京都千代田区内幸町 2-1-1 |
主催 | 環境省 |
入場料 | 無料 |
定員 | 400名 |
お知らせ
- 2016.9.14
- シンポジウムの動画をアップロードいたしました。是非ご覧ください。
- 2016.9.20
- 講演2「農林水産分野における気候変動対応について」の講演資料をアップデートしました。




プログラム
開会挨拶 | ||
---|---|---|
開会挨拶環境省 大臣山本 公一 |
![]() |
|
基調講演 | ||
基調講演1「我が国の気候変動の影響への適応に向けて」環境省 地球環境局長 鎌形 浩史 |
||
基調講演2「適応策を通じた新しい日本社会像の構築」国立環境研究所 理事長 住 明正 |
||
講演「動き始めた各分野の適応事例」 | ||
講演1「埼玉県の温暖化影響への適応に関する取組について」埼玉県 環境部 温暖化対策課 主査 小林 健太郎 |
||
講演2「農林水産分野における気候変動対応について」農林水産省 農林水産技術会議事務局 |
||
講演3「水災害分野における気候変動への適応策の取組について」国土交通省 水管理・国土保全局 |
||
講演4「ICTを活用した適応への取組」日本電気株式会社 品質推進本部長代理 兼 環境推進部長 堀ノ内 力 |
||
総合討論 「気候変動にどう備えるか」 | ||
モデレータ: |








地球観測連携拠点(温暖化分野) 地球温暖化観測推進事務局 パンフレット
気候変動適応情報プラットフォームの紹介などが掲載されています。

