夏の大公開2023
気候変動適応センター企画のご案内
※夏の大公開2023は終了しました。多くの方のご参加ありがとうございました。
今年の企画では気候変動適応を幅広い年齢の方に知っていただけるよう、楽しい3種類のツール「すごろく気候変動適応への道」・「ミライ地球ガチャ」・「絵巻物『適応策の心得』をつくろう!」を体験していただけます!
センター職員一同、皆様のご参加を楽しみにお待ちしております。当日は研究者・職員とおしゃべりしましょう!どうぞご遠慮なくお声がけください。
■日時7月22日(土)10:00~15:00(開催困難の場合、8月19日(土)に延期)
■開催場所:研究本館Ⅱ 2階 大山記念ホール(所内マップ)
※当日自家用車での入構はできませんのでご注意ください。
当日のアクセスの方法や「夏の大公開2023」全般の情報については国立環境研究所の特設ページをご参照ください。

すごろく「気候変動適応への道」
- ボードゲーム
- 対象:小学生以上
- 所用時間:所要時間30分から1時間程度
- お申し込み:事前申し込み優先(申し込みはこちら)
遊びながら気候変動適応を学べるすごろくゲーム。
小学生は保護者の方と参加いただけます。
あらかじめ4名のグループを編成しますので少人数での参加でも心配ご無用です。
時間は10:20~・11:20~・12:50~・13:50~の回の中から選べます。参加者にはささやかなオリジナル記念品、優勝者には賞品贈呈!
さあ、未来の世界でのよりよい適応を目指して出発しましょう!

ミライ地球ガチャ
- ガチャ+自由記入型イベント
- お申し込み:当日随時参加受付
ガチャを回すと出てくる、いろいろな地球のミライ。
ミライからの地球のお題に自分なりの答を考えて回答用紙に自由に書いてみましょう!ヒントになるかもしれない展示パネルもどうぞご覧ください。書いてくれた人には記念品をプレゼント!(十分に用意しておりますが無くなり次第終了しますのでご容赦ください。)

絵巻物「適応策の心得」をつくろう!
- クラフト体験
- 対象:未就学児から小学校低学年のお子様は保護者の方とご一緒に
- 所用時間:10~20分程度
気候変動適応策を楽しく学ぶ絵巻物を作りましょう!
簡単に作れるキットをご用意して作り方をご説明いたします。完成した絵巻物を紐解くと中にはかわいいイラストがついた適応の心得が書かれています。お作りになった絵巻物はお持ち帰りいただけます。
すごろく「気候変動適応への道」事前申し込みのご案内
(申し込み締切日:7/12(水))

(お申し込みの前にお読みください)
- お申し込みの代表者は成人の方にお願いします。
- お申し込みは1件につき最大4名様までです。
- 本ゲームは小学校中学年から大人の補助で参加可能になるように開発しております。小学生は保護者の方も一緒にゲームにご参加ください(難易度は人生ゲーム程度)。
- 事前に専用Formsにて参加申込いただいた方を先着優先で4名程度のグループに編成します。
- 募集定員を超えた場合、お申し込みいただいても残念ながらご参加いただけない場合がございます。また申し込み締切日以前に締め切らせていただくことがございます。
- すごろくご参加の可否と時間帯は開催1週間前までに代表者の方にもれなくお知らせします。
- 開催1週間前を過ぎてもすごろく参加の可否と時間帯のお知らせが届かない場合は気候変動適応センター夏の大公開担当(参加申し込みはお受けできません)へメールにてお問い合わせ(a-plat#nies.go.jp(#はアットマークを入れる))ください。
- Formsでのご入力の内容は控えをお取りください。
(ご注意・以下ご了承の上お申し込みください)
- 代表者様(成人の方)1名のご連絡先(メールアドレス)をご記入いただきます。ご連絡不可能の場合や、その他必要事項の記入不備がございますと、お申し込みの受付ができませんのでお書き間違いのないようお願いします。
- お申し込みの重複を防ぐため、参加される方全員のご氏名をご記入ください。
- 中学生以上の方にはCO2インジケーターの針を動かす役または親役をお願いすることがあります。
- 夏の大公開の開催が延期になった場合はお申し込みいただいた方全員を一旦キャンセルとさせていただきます。お手数ですが延期後の日程にて改めてのお申し込みをお願いします。