変化(へんか)する気候(きこう)に、生活や社会などを変えていくことを「気候変動(きこうへんどう)への適応(てきおう)」あるいは「適応策(てきおうさく)」と言うんだ。どんなものなのか、みんなでいっしょに学んでみよう。
図やイラストがスマートフォンの画面サイズでも見やすくなったよ!
「1時間目」の内容ないようをまとめた動画どうがができたよ!
「適応(てきおう)」は、SDGs(持続可能(じぞくかのう)な開発目標(かいはつもくひょう))の主に「目標(もくひょう)13:気候変動(きこうへんどう)に具体的(ぐたいてき)な対策(たいさく)を」に関連(かんれん)します。内容(ないよう)によっては、他の目標達成(もくひょうたっせい)に関(かか)わるものもあります。学びながら、どれに当てはまるか考えてみてくださいね!
「こんにちは、適応策」(2022 年 7 月 16 日公開 ) 1時間目の内容ないようをまとめた動画どうがができたよ!みんなで楽しく学ぼう!
【先生や保護者(ほごしゃ)の方へのお願( ねが)い】※ご利用(りよう)にあたっては、各サイトで最新(さいしん)の利用規約(りようきやく)等を必(かなら)ずご確認(かくにん)ください。
「2100 年 未来の天気予報てんきよほう)」(2019 年7 月公開版(こうかいばん))
わたしたちみんなが気候変動(きこうへんどう)に、ちゃんと対策(たいさく)を取らなかった場合、2100 年にはこうなっているかもしれないよ。
小学生高学年、中学生、高校生向けの「気候変動適応(きこうへんどうてきおう)のクイズ」だよ。最後(さいご)まで回答すると、すてきな賞状(しょうじょう)がもらえるよ!
「気候変動(きこうへんどう)への適応(てきおう)e(イー)-ラーニング教材(きょうざい)」でも学べるよ。