気候変動の観測・予測データ
気候、影響に関するマップやグラフ、適応に関する施策情報をご覧になれます。
ここでは下記の観測及び研究成果に基づくデータを示しています。
- 気象官署による観測
- 「環境省環境研究総合推進費S-8温暖化影響評価・適応政策に関する総合的研究(2010~2014)」における影響評価の研究成果(S8データ)
- 気象庁「地球温暖化予測情報 第9巻」における気候変化予測結果(気象庁第9巻データ)
※本サイトで提供するすべての予測結果は特定のシナリオに基づく予測であり、種々の要因により実際とは異なる現象が起こる可能性(不確実性)があります。
観測データ
将来予測
将来予測 WebGIS
全国及び都道府県毎に環境省推進費S-8影響評価結果と気象庁第9巻の気候変化予測結果に基づいて、排出シナリオと気候モデル、対象期間に応じた分野別影響評価と気候に関する将来予測を掲載しています。
※S-8: 環境省環境研究総合推進費S-8温暖化影響評価・適応政策に関する総合的研究(2010~2014)
※ 気象庁第9巻: 地球温暖化予測情報第9巻
将来予測 画像データ
気候や気候変動影響予測データ(環境省環境研究総合推進費S-8)を地図やグラフに加工し、提供しております。
資料作成などにお使いください。
※WebGISと影響予測画像データでは扱うデータが異なるため、表示される項目が一部異なります。
日本版SSP別人口シナリオ
環境省推進費2-1805では、気候変動影響・適応の検討に資する将来の代替的な社会経済の定量的な変数を提供するため、日本版SSP(shared socio-economic pathways)を開発しました。作成した日本のSSP別市区町村別人口のシナリオ、SSP別メッシュ人口のシナリオ、およびこれらのマニュアルを掲載します。(2020.2.27公開/2021.2.24更新)