A-PLATメールマガジン バックナンバー【6月28日号】


\インタビュー公開!/
災害時にアプリで現地の最新情報を投稿・受信できる『災害マップ』

天気を確認するとき、『Yahoo!天気・災害』を開く人は多いのではないでしょうか。LINEヤフー株式会社が提供するウェブサービス『Yahoo!天気・災害』と、アプリ『Yahoo! 防災速報』は、ともに『災害マップ』というコンテンツを有しています。『災害マップ』とは、ユーザーが自宅周辺の状況や避難状況を投稿することで、災害発生時にリアルタイムで災害状況を共有できるものです。

これまで、災害や防災に関する情報を発信する過程においては、避難行動に繋がらないことや、災害の状況把握に時間を要することなどが課題とされてきました。この課題を解決すべく、2020年から提供が開始されたのが『災害マップ』です。

この度、『災害マップ』を提供するLINEヤフー株式会社 Yahoo!天気・災害 プロダクトリード 気象予報士の田中真司さんにお話を伺いました。インタビューでは、懸念される誤情報やデマの投稿を徹底して避ける仕組みづくりや、能登半島地震でみえた新たな課題についても触れられています。インタビューの詳細は以下リンクボタンよりご覧ください。

その他の新着情報
6/25 時点のA-PLAT更新情報

国内外の適応策事例集

イベント情報
・都民を対象としたテーマ別環境学習講座【第1回】「高まる熱中症リスクと対策について」
【開催日】2024年6月29日(土)【開催地】オンライン【主催】東京都環境局

・三重県 サステナブルな農業のかたち「ポモナファーム~気候変動にそなえる新たな農業~」
【開催日】2024年7月5日(金)~8月19日(月) 【開催地】オンライン(YouTube配信)【主催】三重県環境学習情報センター

・9th GEWEX-OSC 市民講座「みんなで考えるこれからの気候変動、気象制御トークイベント」
【開催日】2024年7月7日(日)【開催地】札幌市・オンライン【主催】第9回全球エネルギー水循環プロジェクト国際会議 札幌実行委員会

・気候変動適応サイエンスカフェ「気候変動により高まる熱中症リスクとその対策」
【開催日】2024年7月9日(火)【開催地】オンライン【主催】埼玉県環境科学国際センター(埼玉県気候変動適応センター) 

・秋田県主催「熱中症対策セミナー」
【開催日】2024年7月9日(火)【開催地】秋田市【問合せ先】秋田県生活環境部温暖化対策課

・長崎県「高齢者の熱中症予防のための『暑さ対策セミナー』」
【開催日】2024年7月11日(木)【開催地】長崎市・オンライン【主催】長崎県

・第11回 S-18セミナー:山地における土砂災害-森林による減災効果とその限界-
【開催日】2024年7月23日(火)【開催地】オンライン【問合せ先】S-18プロジェクト事務局(茨城大学水戸駅南サテライト)

・日本気象学会 第58回夏季大学(テーマ:高温・熱波)
【開催日】2024年7月27日(土)・28日(日)【開催地】港区・オンライン【主催】日本気象学会 教育と普及委員会

・令和6年度 気候変動適応研修(新任者コース)
【開催日】2024年4月18日(木)~7月31日(水)【開催地】eラーニング【主催】国立環境研究所 気候変動適応センター

・令和6年度 地域気候変動適応計画策定研修
【開催日】2024年8月8日(木)【開催地】オンライン【主催】環境省・国立環境研究所 気候変動適応センター

未来へ備える「適応」の決定版!
ADAPTATION アダプテーション 適応 気候危機をサバイバルするための100の戦略
著者:肱岡 靖明(編著)/根本 緑(著)
出版社:山と渓谷社
発売日:2024.04.16発売
Amazonで購入
楽天ブックスで購入

・メールマガジンバックナンバー一覧は コチラ
・メーリングリスト配信をご希望の方は コチラ
・メーリングリスト配信停止をご希望の方は コチラ

※このメールは送信専用です。このメールへの返信はできませんのでご注意ください。