更新情報
お知らせ
-
2023.09.26
令和5年度国民参加による気候変動情報収集・分析事業を実施します。
環境省では、地域の気候変動影響の把握や、地域住民の気候変動適応への理解促進を目的として、令和元年度から「国民参加による気候変動情報収集・分析委託業務」を継続的に行っています。 -
気候変動シンポジウム「気候変動対策と未来ビジョンー適応・緩和研究の展望」
令和5年10月18日(火)に開催します。IPCC第6次及び第7次評価の共同議長をお招きし、気候変動問題に関する最新の知見を紹介するとともに、今後の課題について議論します。 -
第3回気候変動適応セミナー
令和5年9月29日(金)に地方公共団体・地域気候変動適応センター職員、並びに企業・団体の職員など広く一般の皆様を対象に開催します。 -
事務連絡「熱中症対策の一層の強化について(協力依頼)」
改正気候変動適応法の概要や令和6年春頃の全面施行に向けた準備などが記載されています。
近日開催されるイベント (イベント一覧はこちら)
サイト内検索
注目キーワード
地域の適応
気候変動影響への適応は、それぞれの地域特性を考慮した取組が重要です。A-PLATでは地域気候変動適応計画の策定や地域気候変動適応センターなどにおける情報拠点の最新動向をはじめ、科学的知見を活かした地域の適応推進を目指していきます。
事業者の適応
「事業者の適応」では、事業者向けの気候変動適応情報をご提供しています。事業者向けの情報・資料、取組事例、イベント等を確認できます。事業活動における適応の取組を進めるためにご活用ください。
個人の適応
真夏日、猛暑日が以前よりも多くなった、大雨による浸水被害が増えているなど気候変動の影響を実感している方は少なくないのではないでしょうか。誰もが安心して暮らせる社会を作っていくために、気候変動影響への「適応」について、一緒に考え、そして行動していきましょう。