講演等
気候変動の影響と適応への理解を深めるために行った、講演等の活動について掲載しています。
2019年度
月 | 日 | 対応者 | 場所 | 活動内容 | カテゴリー |
---|---|---|---|---|---|
4 | 22 | 豊村研究調整主幹 | 千葉 | 船橋市地球温暖化対策地域協議会「気候変動適応法と私たちが行うべきこと」 講演 |
他主催 |
5 | 8 | 向井センター長 | 高知 | 高知県地球温暖化防止県民会議総会「なぜ今気候変動の適応が重要なのか」 講演 |
他主催 |
10 | 肱岡副センター長 | 東京 | Signs from Nature ~気候変動と日本~「現在日本で起きている気候変動影響、並びに今後予想される変化・影響について」 ドキュメンタリーフィルム公開記念イベント参加 |
他主催 | |
22 | 行木副センター長 | 神奈川 | 気候変動適応セミナー「変化に備えよ:気候変動への適応」 講演 |
他主催 | |
24 | 豊村研究調整主幹 | 福島 | 第1回「こおりやま広域圏気候変動適応等推進研究会~気候変動適応をめぐる動きと国立環境研究所の取組について~」 講演 |
他主催 | |
6 | 3 | 岡主任研究員 | 東京 | 令和元年度 気候変動対策研修 講師 |
他主催 |
14 | 肱岡副センター長 | 長野 | 第46回長野県環境科学研究発表会「気候変動による影響とその適応」 環境科学発表会 |
他主催 | |
27 | 豊村研究調整主幹 | 福岡 | 気候変動に関する庁内研修会「気候変動適応とは」 講師 |
他主催 | |
28 | 向井センター長 | 茨城 | 茨城県地域気候変動適応センター設立記念シンポジウムへ「地域適応センターとの連携」 パネルディスカッション |
他主催 | |
7 | 17 | 高橋室長 | 東京 | オール東京62気候変動適応策研究会「東京の市町村は気候変動リスクにどう向き合うべきか」 講演 |
他主催 |
19 | 岡主任研究員 | 東京 | 気候リスク・機会のシナリオ分析支援合同説明会「物理的リスクのツールについて-気候変動適応情報プラットフォームの紹介-」 講師 |
他主催 | |
24 | 行木副センター長 | 香川 | 地域気候変動適応計画の策定に向けたセミナー「変化に備える:気候変動影響への対応~地域における適応策の推進~」 講演 |
他主催 | |
24 | 岡主任研究員 | 福島 | 気候変動に対する適応を考えるシンポジウム−気候変動と阿武隈川流域圏の将来像−「気候変動適応法とその取組について」 講演 |
他主催 | |
26 | 肱岡副センター長 | 茨城 | 2019年度エコ・カレッジ(職域コース)「気候変動適応センターとしての役割」 講師 |
他主催 | |
30 | 豊村研究調整主幹 | 静岡 | うちエコ診断士スキルアップ研修会「気候変動適応策・適応法について」 講師 |
他主催 | |
30 | 岡主任研究員 | 青森 | 「自治体職員のための「適応」セミナー~気候変動の影響に備える~ 国立環境研所における気候変動適応に向けた取組」 講師 |
他主催 | |
8 | 1 | 真砂主任研究員 | 福島 | あすまちこおりやま for SDGs フォーラム「気候変動による影響について~水環境を中心に~」 講演 |
他主催 |
17 | 塩竈室長 | 京都 | 日本気象学会関西支部夏期大学「地球温暖化のこれまでとこれから」 講師 |
他主催 | |
9 | 4 | 肱岡副センター長 | 福岡 | 第1回福岡県気候変動適応推進協議会「気候変動適応センターの活動状況」 講演 |
他主催 |
18 | 一ノ瀬主任研究員 | 東京 | 東京都中央区総合環境講座「これからの暑さ対策」 講師 |
他主催 | |
19 | 向井センター長 | 東京 | 第60回大気環境学会年会「60周年記念シンポジウム~気候変動適応法と大気環境~」 講演 |
他主催 | |
25 | 塩竃室長 | 埼玉 | 気候変動サイエンスカフェ「異常気象と地球温暖化-これまでと、これからと」 講師 |
他主催 | |
10 | 1 | 藤田研究員 | 岩手 | 第2回政策立案担当者向け気候変動に関する研修会「気候変動による影響とその適応」 講演 |
他主催 |
9 | 岡主任研究員 | 東京 | 気候リスク・機会のシナリオ分析支援合同説明会「物理的リスクのツールについて-気候変動適応情報プラットフォームの紹介-」 講師 |
他主催 | |
21 | 肱岡副センター長 | 東京 | 地球温暖化に備えるために~必要な予測、想定すべきリスク~「気候変動適応推進のための気候予測シナリオへの期待」 講演 |
他主催 | |
24 | 肱岡副センター長 | 東京 | アスクル環境フォーラム2019「気候変動にどう適応すべきか」 講演 |
他主催 | |
11 | 13 | 行木副センター長 | 神奈川 | 第16回川崎国際エコビジネスフォーラム「日本の気候変動への適応の取組」 講演 |
他主催 |
19 | 花崎室長 | 大阪 | 「土曜会」の講演会「気候変動(地球温暖化)による水への影響」 講師 |
他主催 | |
12 | 19 | 行木副センター長 | 北海道 | 自治体職員のための「適応」セミナー~気候変動の影響に備える~「変化に備えよ - 国立環境研究所の気候変動適応への取組 - 」 講師 |
他主催 |
1 | 10 | 行木副センター長 | 新潟 | 新潟県保健環境科学研究所 所内セミナー「変化に備えよ:気候変動への適応について」 講演 |
他主催 |
22 | 向井センター長 | 東京 | 地域適応シンポジウム 分野別分科会(普及啓発分野) 講師 |
他主催 | |
22 | 山野センター長 | 東京 | 地域適応シンポジウム「国立公園等の保護区における気候変動の適応策検討の手引き」について 講師 |
他主催 | |
24 | 豊村研究調整主幹 | 岡山 | 令和元年度環境保全研修「気候変動への適応と地域での取組みについて」 講師 |
他主催 | |
27 | 肱岡副センター長 | 福岡 | 令和元年度地球温暖化対策市町村担当職員研修会「地方公共団体における適応策の推進について」 講演 |
他主催 | |
28 | 岡主任研究員 石崎研究員 |
愛知 | 気候変動適応中部広域協議会 令和元年度第2回適応分科会「自治体での影響評価について」・「気候変動将来予測の基礎知識」 講演 |
他主催 | |
29 | 阿部特別研究員 | 高知 | 足摺宇和海保全連絡協議会 協議会 |
他主催 | |
31 | 向井センター長 | 滋賀 | 令和元年度滋賀県気候変動適応シンポジウム「気候変動影響と気候変動適応センター」 講演 |
他主催 | |
2 | 22 | 行木副センター長 | 北海道 | 標茶町環境講演会「なにが起きている?なにが起こる?地球温暖化」 講演 |
他主催 |
3 | 16-17 | 一ノ瀬主任研究員 | 茨城 | つくばこどもクエスチョンオンライン 研究者セッション#1・#2 講師 |
他主催 |