「気候変動適応情報プラットフォーム(A-PLAT)」は、気候変動による悪影響をできるだけ抑制・回避し、また正の影響を活用した社会構築を目指す施策(気候変動適応策、以下「適応策」という)を進めるために参考となる情報を、分かりやすく発信するための情報基盤です。

「エコライフ・フェア2019」来場者アンケート
”~気候変動影響への「適応」に関する意識調査~”の結果をご報告します。

開催日 2019年6月1日-2日
開催地 東京/渋谷区

2019年6月1日、2日に代々木公園で開催された「エコライフ・フェア2019」にて、地球温暖化や気候変動の影響への適応に関する皆さんの意識を知るためにアンケートを実施しました。2日間でいただいた合計797件のご回答の一部をご紹介します。(「エコライフ・フェア2019」出展報告はこちら

エコライフ・フェア2019の様子

Q.あなたは地球のことや環境のことに関心はありますか? (796件)

Q1の円グラフ

Q.「地球温暖化」や気候変動への影響への「適応」という言葉を聞いたことがありましたか?

Q2の円グラフQ3の円グラフ

大多数の方が地球のことや環境のことに関心を持っていたことがわかります。
また、約9割の方が「地球温暖化」という言葉をすでに知っていた一方で、気候変動の影響への「適応」という言葉については、今日知ったという方が約6割を占めました。すでに「適応」を知っていた方については、テレビや新聞・ラジオなどのマスメディアやインターネットを通じて知った方が多いようです。また、学校で知ったという方も見られました。

絵巻物をつくっている写真

真剣に絵巻物を作っています!

みなさんの感想・ご意見など

●「気候変動の影響への「適応」に関して知りたいこと」「ポスター展示への感想」「絵巻物づくりへの感想」などの一部をご紹介します(自由記述より抜粋)。

私たち個人でできる「適応」について

  • 自分たちや子どもができる身近な対策や活動についてもっと具体的に知りたい。
  • 熱中症や感染症に対し一人一人ができることをもっと知りたいと思った。
  • 私たちの生活に直結する地球温暖化や気候変動をしっかり自覚して少しでも適応できる範囲を広げられるとよいと思った。

「適応」に関する政策・行政などについて

  • 気候変動適応センター自体がどういう活動をしているのか気になった。
  • 全国でさまざまな取り組みをしていることに驚いた。その効果についてもっと知りたい。
  • 適応政策の優先順位の考え方について知りたい。
  • 都市のインフラ(防災)について、テレビで見たこともあるが、実際にみてみたいと思った。

気候変動の影響・適応に関する研究について

  • お米の適応について説明が詳しくきけて勉強になった。
  • ゲリラ豪雨が発生するメカニズムが知りたい。
  • サンゴ礁に影響がでることがわかった。

オリジナル絵巻物づくりについて

  • 絵巻物で小さい子も環境問題への適応について関心を持つきっかけになり良いと思った。
  • 絵巻物にしてコンパクトに伝えるという手法に驚いた。

その他

  • 気候変動というと災害や生産物の減少等のマイナスがフォーカスされがちだがプラス面(暖かい地方の果実がとれる等)を知ることができたので、その情報をもっと知りたい。若い人達に関心を持っていただきたい。

自分でできる身近な「適応策」についてもっと具体的に知りたいという回答が多く見られました。また、気候変動に対しては適応策だけでなく緩和策との両輪での取組をしっかり進めるべきだというご意見も多くいただきました。

ご協力いただいた皆様の年齢層 (778件)

年齢層グラフ

おわりに

今回のイベントを機に、皆さんの気候変動影響・適応への理解が少しでも深まっていたら嬉しいです。皆さんが気候変動や適応について考えるための手助けができるよう、A-PLATでは引き続き情報の拡充に努めます。ご来場・ご協力ありがとうございました。

(2019年6月26日掲載)