「気候変動リスク産官学連携ネットワーク公開シンポジウム~サステナビリティ情報開示における気候関連データの活用と『リスクと機会』への実践~」を開催しました。
開催日 | 2024年11月27日(水)13:30-16:30 |
---|---|
開催地 | オンライン(Zoomウェビナー) |
環境省、文部科学省、国土交通省、金融庁、国立環境研究所は「気候変動リスク産官学連携ネットワーク」の活動の一環として「気候変動リスク産官学連携ネットワーク公開シンポジウム~サステナビリティ情報開示における気候関連データの活用と『リスクと機会』への実践~」を開催しました。
917名の方にお申込みを頂き、事後アンケートには327名の方からご回答をいただきました。以下、各プログラムの概要および事後アンケート集計結果の一部をご報告します。
第1部:基調講演
プログラム | 登壇者 |
---|---|
基調講演 「気候変動に関する企業の情報開示の最新動向」 |
東京大学未来ビジョン研究センター 教授 高村 ゆかり 氏 |
第1部では、サステナビリティ基準審議会(SSBJ)が公表したサステナビリティ開示基準の公開草案やEUの企業サステナビリティ報告指令(CSRD)に関する動向等についてご講演いただきました。
図1は、参加者からいただいた第1部に対するアンケート結果です。93%の方から、第1部の講演が参考になった旨の回答を頂きました。コメントの一部とあわせてご紹介します。
図1 第1部の感想 | 参加者からのコメント(一部抜粋) |
---|---|
![]() |
|
第2部:気候変動における「リスク」と「機会」の評価と対応策
プログラム | 登壇者 |
---|---|
講演 「科学的根拠をもとにした財務影響の分析・評価環境戦略『EARTH FOOD CHALLENGE 2030』」 |
日清食品ホールディングス株式会社 経営企画部 次長 斉藤 圭 氏 |
講演 「TCFD提言の枠組みを活用した『リスクへの対応』と『機会の獲得』」 |
住友化学株式会社 サステナビリティ推進部 主幹 木村 雅晴 氏 |
講演 「TCFD情報開示『リスク』」と『機会』を踏まえたグループ環境ビジョン SHIMZ Beyond Zero 2050」 |
清水建設株式会社 環境経営推進室 企画部 部長 伊東 浩司 氏 |
第2部では、各企業より気候変動における「リスク」と「機会」の評価と対応策についてご紹介いただきました。図2は、参加者からいただいた第2部に対するアンケート結果です。93%の方より、第2部が参考になった旨回答いただきました。コメントの一部とともにご紹介します。
図2 第2部の感想 | 参加者からのコメント(一部抜粋) |
---|---|
![]() |
|
第3部:企業における気候関連データの活用
プログラム | 登壇者 |
---|---|
講演 「建築分野における将来気候データの活用について」 |
株式会社竹中工務店 技術研究所 建設基盤技術研究部 都市環境グループ 研究主任 畔上 泰彦 氏 |
講演 「ESG評価機関における気候関連データの活用」 |
S&P Global Sustainable1 マネージングディレクター APACヘッド 大町 興二 氏 |
第3部では、企業から各社における気候関連データの活用についてお話いただきました。
図3は、参加者からいただいた第3部に対するアンケート結果です。88%の方から、第3部の講演が参考になった旨の回答をいただきました。コメントの一部もご紹介します。
図3 第3部の感想 | 参加者からのコメント(一部抜粋) |
---|---|
![]() |
|
第4部:パネルディスカッション【気候変動リスクに対する企業のレジリエンス強化に向けて】
プログラム | 登壇者 |
---|---|
Q&Aセッション パネルディスカッション |
【パネリスト】
【モデレーター】
|
第4部では、講演いただいた企業への質疑応答およびパネルディスカッションを行いました。図4 は、参加者の第4部に対するアンケート結果です。78%の方から、第4部が参考になった旨回答いただきました。コメントの一部とともにご紹介します。
図4 第4部の感想 | 参加者からのコメント(一部抜粋) |
---|---|
![]() |
|
シンポジウム全体
図5は、参加者のシンポジウム全体に対するアンケート結果です。91%の方から、本シンポジウムに満足いただいた旨の回答をいただきました。コメントの一部もご紹介します。
図5 全体の感想 | 参加者からのコメント(一部抜粋) |
---|---|
![]() |
|
以上、アンケートにご回答いただいた皆様には、全般的に高い評価をいただきました。さらに、改善点等に関して具体的なご指摘をいただき、また、今後の本シンポジウム開催に関するご意見やご要望も頂戴いたしました。皆様の貴重なご意見に感謝申し上げます。国立環境研究所気候変動適応センターでは、今後とも皆様からいただいたご意見やご要望を参考とさせていただきながら活動していく所存です。
なお、一部の講演資料、事前にいただいたアンケートの結果概要は下記リンクからご参照頂けます。
出典・関連情報