野生鳥獣の増加による被害の対策

掲載日 2019年12月26日
分野 自然生態系
地域名 関東(静岡県)

気候変動による影響

近年、地球温暖化の影響から野生鳥獣の越冬可能な地域が拡大したため、その個体数が増加していると考えられています。静岡県の中山間地では野生鳥獣による農作物の食害や茶園の踏み荒らしなどの被害が起きています。例えば、ニホンジカの採食圧や踏み付けにより自然植生が消失し、裸地化して土壌浸食が起きています。ニホンジカの増加は、土砂災害の危険性の増加を引き起こすと懸念されています。このような野生鳥獣と人との間のあつれきは、地球温暖化や里地里山の荒廃、狩猟者の減少等の問題が関わっています。

取り組み

静岡県では、鳥獣保護管理法に基づく鳥獣保護管理計画等に基づき、伊豆・富士地域のニホンジカ等の、生態系や農林業に影響を及ぼす野生動物を対象に、県による管理捕獲強化や狩猟期間の延長による個体数調整や狩猟規制の緩和などを行っています。また、関係部局が連携し、総合的・効果的な鳥獣被害防止対策を実施するため、学識経験者、農林事務所単位の各被害地域の代表者、県猟友会などで静岡県鳥獣被害対策推進本部会議を構成しています。現場では、ICTシステムを活用した囲いわな(図1)のような試験研究成果等を導入し、有害鳥獣の総合的効果的な被害防止対策を推進しています。また、林業経営体に対し、ニホンジカによる幼齢木の食害や皮剥ぎを防ぐ防護柵等の設置を支援しています(図2)。鳥獣保護管理計画の終期には、計画の達成度等について評価を行い、次期計画の策定を検討することとなっています。

効果/期待される効果等

計画的な管理を通じ、ニホンジカ個体群の長期にわたる安定的な維持及び農林業被害の軽減が期待されます。

図1 ICT システムを活用した囲いわな
(出典:静岡県「静岡県の気候変動影響と適応取組方針」2019年3月策定)

図2 農地の防護柵設置状況
(出典:静岡県「静岡県の気候変動影響と適応取組方針」2019年3月策定)

出典・関連情報
静岡県「ふじのくに生物多様性地域戦略[2018-2027]」
https://www.pref.shizuoka.jp/kankyou/ka-070/wild/seibutsutayousei.html
静岡県「第二種特定鳥獣管理計画(ニホンジカ)(第5期)」令和4年3月
http://www.pref.shizuoka.jp/kankyou/ka-070/sika.html
静岡県「静岡県の気候変動影響と適応取組方針」2019年3月策定
https://www.pref.shizuoka.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/016/103/tekiouhousin.pdf
環境省COOL CHOICE TV「南アルプスの景色に起きた異変!鹿が引き起こす食害とは?」2017年3月26日公開
https://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/tv/area/chubu/shizuoka/

ページトップへ