施策の推進

利用場面:国や地方公共団体の施策や施策の推進に向けた情報を入手したいとき

1国の施策

気候変動適応法

気候変動適応法により、我が国における適応策の法的位置づけが明確化され、国、地方公共団体、事業者、国民が連携・協力して適応策を推進するための法的仕組みが整備されました。ここでは、法律の概要、法律本文、施行通知、逐条解説がご覧いただけます。

気候変動影響評価

気候変動適応法では、環境大臣は、気候変動及び多様な分野における気候変動影響の観測、監視、予測及び評価に関する最新の科学的知見を踏まえ、おおむね5年ごとに、中央環境審議会の意見を聴いて、気候変動影響の総合的な評価についての報告書を作成し、公表することと定められています。ここでは、報告書本文、パンフレット、審議会意見具申がご覧いただけます。

気候変動適応計画

気候変動適応法に基づき、気候変動適応に関する施策の総合的かつ計画的な推進を図るために気候変動適応計画が、政府により策定されました。本計画では、気候変動の影響による被害を防止・軽減するため、各主体の役割や、あらゆる施策に適応を組み込むことなど、7つの基本戦略を示すとともに、分野ごとの適応に関する取組を網羅的に示しています。ここでは、計画本文や計画のフォローアップ報告書などがご覧いただけます。

関係省庁の適応に関する取組

地方公共団体の関係部局や業界団体等との連携、調整、問合せ対応等に際し、「関係部局・関連団体において、気候変動適応に向けてどのような取組が求められるか」を示す参考資料として、国の関係府省庁や関係機関の気候変動適応に関する情報をご紹介します。

国の支援事業等

気候変動適応法に基づき、気候変動適応に関する施策の総合的かつ計画的な推進を図るために気候変動適応計画が、政府により策定されました。本計画では、気候変動の影響による被害を防止・軽減するため、各主体の役割や、あらゆる施策に適応を組み込むことなど、7つの基本戦略を示すとともに、分野ごとの適応に関する取組を網羅的に示しています。ここでは、計画本文や計画のフォローアップ報告書などがご覧いただけます。

2地域気候変動適応計画

3地域気候変動適応センター

地域気候変動適応センターの活動

地域気候変動適応センターは、地域における気候変動影響及び気候変動適応に関する情報の収集、整理、分析及び提供並びに技術的助言を行う拠点です。

地域気候変動適応センター一覧

地域の気候変動適応に関する情報拠点である地域適応センターの設置状況を一覧でご覧頂けます。

4適応策事例

適応策データベース

気候変動適応策の事例集です。国や自治体、その他公共機関等による適応の取組事例を紹介しています。適応について理解を深めるのにご活用ください。

適応策の検討・実施に資する情報

該当分野・項目の「影響の要因⇒現在の状況と将来予測⇒適応策」の全体像(インフォグラフィック)を理解したり、ご担当者の取組みや考え方等(インタビュー)を参考にする際にご活用下さい。

5補助金情報

普及啓発や調査研究に使える補助金情報

地域気候変動適応センターが気候変動や適応の分野で、応募可能な補助金や研究費、地方公共団体が事業者等に提供する補助金制度等の情報を掲載しています。