TCFDに関する企業の開示事例を紹介しています。

企業の開示事例の検索

開示事例 32件)
このページの使い方ガイド

企業の開示事例

分析手法の事例

SGホールディングス株式会社

業種:
運輸・物流
規模区分:
TOPIX Mid400
TCFD賛同時期:
2019年
更新日:
2024年3月26日
掲載日:
2024年3月26日
取組概要
気象庁気象研究部論文、NGFSパラメータ(将来の気温変化)を基に、局所的な豪雪の発生頻度増加による財務影響を算出
「SGホールディングス株式会社」についての詳細を 開く

分析手法の事例

SGホールディングス株式会社

更新日:
2024年3月26日
掲載日:
2024年3月26日
物理的リスクの種類:
急性 / 慢性
業種:
運輸・物流
規模区分:
TOPIX Mid400
TCFD賛同時期:
2019年
会社概要

SGホールディングスグループは、佐川急便を中核とした総合物流企業グループ。物流の“川上”(=原材料調達、生産品輸送、保管)から“川下”(=店舗や一般消費者への配達)までの幅広い領域を網羅し、ワンストップのトータルソリューションを提案・提供している。

分析対象リスク / 機会
SGホールディングス株式会社では、下記抽出リスクのうち物理的リスク(局所的な豪雪の発生頻度増加による財務影響、猛暑による熱中症リスク)を対象に分析を実施。
「SGホールディングス株式会社」の分析対象リスク/機会をまとめた画像を拡大して表示
分析方法
参照シナリオ 4℃シナリオ
分析ツール概要 気象庁気象研究部論文、NGFSパラメータ(将来の気温変化)を基に、局所的な豪雪の発生頻度増加による財務影響を算出
分析対象・地域 自社拠点(国内)
▼「局所的な豪雪の発生頻度増加による財務影響」の分析ステップ
「SGホールディングス株式会社」の▼「局所的な豪雪の発生頻度増加による財務影響」の分析ステップの画像を拡大して表示
▼「猛暑による熱中症リスク」の分析ステップ
「SGホールディングス株式会社」の▼「猛暑による熱中症リスク」の分析ステップの画像を拡大して表示
参照資料

対応策の事例

花王株式会社

業種:
素材・化学
規模区分:
TOPIX Large70
TCFD賛同時期:
2019年
更新日:
2024年3月26日
掲載日:
2024年3月26日
取組概要
水ストレスに対し、工場での水使用量削減を図る取り組みを複数実施
「花王株式会社」についての詳細を 開く

対応策の事例

花王株式会社

更新日:
2024年3月26日
掲載日:
2024年3月26日
物理的リスクの種類:
-
業種:
素材・化学
規模区分:
TOPIX Large70
TCFD賛同時期:
2019年
会社概要

花王株式会社は、「ハイジーン&リビングケア」「ヘルス&ビューティケア」「ライフケア」「化粧品」の4つの事業分野で、生活者に向けたコンシューマープロダクツ事業を展開している。
ESG戦略「Kirei Lifestyle Plan」を推進し、持続可能で豊かな社会への道を歩むことを目指している。

分析対象リスク / 機会
花王株式会社では、下記「水保全」に係るリスクを対象に対応策を策定。
「花王株式会社」の分析対象リスク/機会をまとめた画像を拡大して表示
対応策

水ストレスに対し、工場での水使用量削減を図る取り組みを行っている。

対応策の詳細
「花王株式会社」の対応策の詳細の画像を拡大して表示
参照資料

対応策の事例

カゴメ株式会社

業種:
食品
規模区分:
TOPIX Mid400
TCFD賛同時期:
2022年
更新日:
2024年3月26日
掲載日:
2024年3月26日
取組概要
リスクに対し、気候変動適応に対応できる野菜品種開発や栽培システムを展開
「カゴメ株式会社」についての詳細を 開く

対応策の事例

カゴメ株式会社

更新日:
2024年3月26日
掲載日:
2024年3月26日
物理的リスクの種類:
急性 / 慢性
業種:
食品
規模区分:
TOPIX Mid400
TCFD賛同時期:
2022年
会社概要

カゴメ株式会社は、調味食品、保存食品、飲料、その他の食品の製造・販売種苗、青果物の仕入れ・生産・販売を事業としている。
2025年のありたい姿を「食を通じて社会課題の解決に取り組み、持続的に成長できる強い企業」と定めて、カゴメグループの持続的な成長と社会の持続的な発展の両立を目指している。

分析対象リスク / 機会
カゴメ株式会社では、下記抽出リスクのうち急性(水ストレスによる生産量減少)、慢性(平均気温の上昇/降水・気象パターンの変化)を対象に対応策を策定。
「カゴメ株式会社」の分析対象リスク/機会をまとめた画像を拡大して表示
対応策

気候変動対応として、急性(水ストレスによる生産量減少)、慢性(平均気温の上昇/降水・気象パターンの変化)それぞれをリスクとして抽出し、耐病性品種の開発や少量多頻度灌漑に対応した AI営農アドバイスと自動灌漑制御の開発を行っている。

対応策の詳細
「カゴメ株式会社」の対応策の詳細の画像を拡大して表示
参照資料

対応策の事例

鹿島建設株式会社

業種:
建設・資材
規模区分:
TOPIX Mid400
TCFD賛同時期:
2019年
更新日:
2024年3月26日
掲載日:
2024年3月26日
取組概要
急性リスクへの対応策として、独自の知見を活かしたリスク分析ツールの整備や、防災に関連する技術開発を推進
「鹿島建設株式会社」についての詳細を 開く

対応策の事例

鹿島建設株式会社

更新日:
2024年3月26日
掲載日:
2024年3月26日
物理的リスクの種類:
急性
業種:
建設・資材
規模区分:
TOPIX Mid400
TCFD賛同時期:
2019年
会社概要

鹿島建設株式会社は、鉄道やダムをはじめとする社会資本の整備や、オフィス、商業施設、住宅など人々の生活や活動の場を創造し、建設事業を通じて安全・安心で快適な社会の構築に貢献し続けている。180年余の歴史のなかで培ってきた高度な施工技術力をはじめ、建設バリューチェーンの上流にあたる企画・開発力、設計・エンジニアリング力、そして下流にあたる維持・管理力を駆使し、国内外の社会や顧客に対し、最高水準の都市空間、建築空間、インフラ構造物を提供している。

分析対象リスク / 機会
鹿島建設株式会社では、下記抽出リスクのうち急性(異常気象の頻発化と深刻化)と慢性(平均気温の上昇)を対象に対応策を策定。
「鹿島建設株式会社」の分析対象リスク/機会をまとめた画像を拡大して表示
対応策

急性リスク(防災・減災、国土強靭化/災害危険エリアからの移転)への対応として、防災・減災、BCPに関連する技術開発の推進やハザードマップの整備・活用を実施している。

自然災害リスク評価に資するハザードマップの整備・展開の一例

都市型水害予測解析システム
豪雨時の雨水流出・排水現象を総合的に評価し、都市型水害への対策計画立案を支援

「鹿島建設株式会社」の自然災害リスク評価に資するハザードマップの整備・展開の一例の画像を拡大して表示
防災・減災、BCPに関連する技術開発の一例

浸水から建物を守る
津波、高潮、降雨などによる浸水から建物を守るため、防水壁や止水版、重要施設の移動・嵩上げなどの対策

「鹿島建設株式会社」の防災・減災、BCPに関連する技術開発の一例の画像を拡大して表示
参照資料

対応策の事例

株式会社 東芝

業種:
電機・精密
規模区分:
-
TCFD賛同時期:
2019年
更新日:
2024年3月26日
掲載日:
2024年3月26日
取組概要
社会における物理的リスク低減に向けて、防災ソリューション事業を展開
「株式会社 東芝」についての詳細を 開く

対応策の事例

株式会社 東芝

更新日:
2024年3月26日
掲載日:
2024年3月26日
物理的リスクの種類:
-
業種:
電機・精密
規模区分:
-
TCFD賛同時期:
2019年
会社概要

株式会社 東芝は、エネルギーシステムソリューション、インフラシステムソリューション、ビルソリューション、リテール&プリンティングソリューション、デバイス&ストレージソリューション、デジタルソリューション、電池事業を展開している。
「環境未来ビジョン2050」は「豊かな価値の創造と地球 との共生を目指した環境経営を通じて持続可能な社会の実現に貢献する」ことを目的とし、持続可能な社会、すなわち脱炭素社会・循環型社会・自然共生社会の実現を目指している。

分析対象リスク / 機会
株式会社 東芝では、「防災ソリューションの需要拡大」を機会として抽出。これを、社会における物理的リスク(自然災害発生にともなう影響)への対応とも捉え、対応策として防災ソリューション事業の展開を進めている。
「株式会社 東芝」の分析対象リスク/機会をまとめた画像を拡大して表示
対応策

台風・水害などの自然災害発生にともなう影響を低減するための防災ソリューション事業を展開している。

対応策の詳細
「株式会社 東芝」の対応策の詳細の画像を拡大して表示
参照資料

対応策の事例

株式会社FOOD & LIFE COMPANIES

業種:
小売
規模区分:
TOPIX Mid400
TCFD賛同時期:
2022年
更新日:
2024年3月26日
掲載日:
2024年3月26日
取組概要
気候変動リスクに対し、水産資源の安定調達を実現するため、外部パートナーとの連携を行い養殖技術の開発研究を進めている。また、店舗への太陽光発電設備の導入にも取り組んでいる。
「株式会社FOOD & LIFE COMPANIES」についての詳細を 開く

対応策の事例

株式会社FOOD & LIFE COMPANIES

更新日:
2024年3月26日
掲載日:
2024年3月26日
物理的リスクの種類:
慢性
業種:
小売
規模区分:
TOPIX Mid400
TCFD賛同時期:
2022年
会社概要

株式会社FOOD & LIFE COMPANIESは、寿司を中心とした飲食店「スシロー」、「京樽」、「みさき」、「鮨 酒 肴 杉玉」など、国内外に1,100店舗以上展開している。「変えよう、毎日の美味しさを。広めよう、世界に喜びを。」をVISIONに掲げ、日本で培った美味しさ、楽しさを日本と世界へ広めていく。

分析対象リスク / 機会
株式会社FOOD & LIFE COMPANIESでは、下記抽出リスクのうち慢性リスク(降水パターンや気象パターンの変動に伴う原材料の収穫量の変化による調達コスト等の増加/気温の上昇・海水温の上昇に伴う原材料の収穫量や漁獲量の減少、産地変化、品質低下などによる調達コストの増加)を対象に対応策を策定。
なお、グループ中心事業の株式会社あきんどスシロー(国内)を本分析の対象とし、時間軸は2050年を選択。 また、シナリオはIEAによるSustainable Development ScenarioやIPCCによるSSP5-8.5などのシナリオに基づき、2℃未満シナリオ及び4℃シナリオによるシナリオ分析を実施。
「株式会社FOOD & LIFE COMPANIES」の分析対象リスク/機会をまとめた画像を拡大して表示
対応策

海面上昇や平均気温の上昇による水産資源やコメ等の原材料調達への影響をリスクとして特定。水産資源の安定調達を実現するため、外部パートナーとの連携を行い養殖技術の開発研究を進めている。

対応策の具体的な取り組み

グループにとって影響度が大きいと考えられる主要な原材料(マグロ、ハマチ、タイ、エビ、サーモン及び米)を対象に調達環境と資源量の見通しについて各種研究機関の報告書や学術論文などをもとに、気候変動への影響について調査・分析実施。分析の結果、2050年以降、平均気温の上昇ならびに海水温の上昇に伴い、原材料の収量や品質への悪影響が顕在化することを把握し、気候変動に対応した先進的養殖・栽培技術の開発・活用の支援が必要と捉えている。

「株式会社FOOD & LIFE COMPANIES」の対応策の具体的な取り組みの画像を拡大して表示
養殖業への支援強化やフードテックの活用による調達の多様化・安定化

資本参加をした尾鷲物産株式会社とともに、養殖技術の開発・確立や給餌方法の研究などを行っている。
またバイオテクノロジーやゲノム編集技術といった先進的なフードテックを活用した魚類の品種改良にも取り組んでいる。 加えて、2022年4月には、水産資源の安定的な生産・活用を目指すため、株式会社拓洋と共同で「株式会社マリンバース」を設立し、養殖魚の種苗及び餌の研究開発などを行っている。

「株式会社FOOD & LIFE COMPANIES」の養殖業への支援強化やフードテックの活用による調達の多様化・安定化の画像を拡大して表示
参照資料

対応策の事例

株式会社LIXIL

業種:
建設・資材
規模区分:
TOPIX Mid400
TCFD賛同時期:
2019年
更新日:
2024年3月26日
掲載日:
2024年3月26日
取組概要
自然災害被害の増加や猛暑による熱中症増加に対し、災害対策・災害復興商材の開発やプロジェクトの推進を実施
「株式会社LIXIL」についての詳細を 開く

対応策の事例

株式会社LIXIL

更新日:
2024年3月26日
掲載日:
2024年3月26日
物理的リスクの種類:
急性 / 慢性
業種:
建設・資材
規模区分:
TOPIX Mid400
TCFD賛同時期:
2019年
会社概要

株式会社LIXILは、ウォーターテクノロジー事業やハウジングテクノロジー事業を展開している。
インパクト戦略として「グローバルな衛生課題の解決」「水の保全と環境保護」「多様性の尊重」の3つの分野に優先的に取り組んでおり、事業活動を通じてさまざまな社会問題の解決を図ることで、SDGs(持続可能な開発目標)の達成に貢献することを掲げている。

分析対象リスク / 機会
株式会社LIXILでは、下記抽出機会のうち、「災害対策・災害復興商材などの需要増加」を対象に対応策を策定。
「株式会社LIXIL」の分析対象リスク/機会をまとめた画像を拡大して表示
対応策

自然災害被害の増加や猛暑による熱中症増加に対し、災害対策・災害復興商材の開発やプロジェクトを推進している。

対応策の詳細①
「株式会社LIXIL」の対応策の詳細①の画像を拡大して表示
対応策の詳細②

災害から家族をまもる家をつくるための活動「減災プロジェクト」も推進

「株式会社LIXIL」の対応策の詳細②の画像を拡大して表示
参照資料

対応策の事例

株式会社NTTデータグループ

業種:
情報通信・サービスその他
規模区分:
TOPIX Mid400
TCFD賛同時期:
2021年
更新日:
2024年3月26日
掲載日:
2024年3月26日
取組概要
異常気象による災害リスク増加に対し、データセンタのレジリエンス強化やドローンを活用したインフラ維持管理を実施
「株式会社NTTデータグループ」についての詳細を 開く

対応策の事例

株式会社NTTデータグループ

更新日:
2024年3月26日
掲載日:
2024年3月26日
物理的リスクの種類:
急性
業種:
情報通信・サービスその他
規模区分:
TOPIX Mid400
TCFD賛同時期:
2021年
会社概要

株式会社NTTデータグループは、コンサルティングからシステムづくり、システムの運用に至るまで、さまざまなサービスを提供している。
2022 年度からスタートした中期経営計画(2022~2025 年度)において、未来に向けた価値をつくり、様々な人々をテクノロジーでつなぐことで、お客様とともにサステナブルな社会の実現を目指している。

分析対象リスク / 機会
株式会社NTTデータグループでは、下記抽出リスクのうち急性リスク(異常気象による災害リスク増加)を対象に対応策を策定。
「株式会社NTTデータグループ」の分析対象リスク/機会をまとめた画像を拡大して表示
対応策

異常気象による災害リスク増加に対し、データセンタのレジリエンス強化やドローンを活用したインフラ維持管理を実施している。

対応策の詳細
「株式会社NTTデータグループ」の対応策の詳細の画像を拡大して表示
参照資料

対応策の事例

株式会社関電工

業種:
建設・資材
規模区分:
TOPIX Small 1
TCFD賛同時期:
2022年
更新日:
2024年3月26日
掲載日:
2024年3月26日
取組概要
抽出されたリスクに対し、マテリアリティ(重要課題)を設定
「株式会社関電工」についての詳細を 開く

対応策の事例

株式会社関電工

更新日:
2024年3月26日
掲載日:
2024年3月26日
物理的リスクの種類:
急性 / 慢性
業種:
建設・資材
規模区分:
TOPIX Small 1
TCFD賛同時期:
2022年
会社概要

株式会社関電工は、建築設備を始め情報通信設備、電力設備の分野において、当社独自の技術とノウハウ、工法を駆使し、電気工事、情報通信工事などの企画から設計、施工、メンテナンス及びその後のリニューアルまで、一貫したエンジニアリング事業を展開している。
経営理念の根底にある「サステナビリティ」の実践を通した企業価値向上に取り組み、すべてのステークホルダーの価値創造、環境保全、そして社会の持続的発展に貢献して行くことを目指している。

分析対象リスク / 機会
株式会社関電工では、下記抽出リスクすべてを対象にマテリアリティを設定。
「株式会社関電工」の分析対象リスク/機会をまとめた画像を拡大して表示
対応策

重要なリスクを抽出のうえ、それぞれの対応策を企業のマテリアリティ(重要課題)に紐づけて公開している。

マテリアリティ
「株式会社関電工」のマテリアリティの画像を拡大して表示
参照資料

対応策の事例

株式会社商船三井

業種:
運輸・物流
規模区分:
TOPIX Mid400
TCFD賛同時期:
2018年
更新日:
2024年3月26日
掲載日:
2024年3月26日
取組概要
抽出したリスクに対し、気象・海象予報を共有するネットワーク構成やトレードパターンの変更に対応する世界的配船ネットワークの維持・強化を実施
「株式会社商船三井」についての詳細を 開く

対応策の事例

株式会社商船三井

更新日:
2024年3月26日
掲載日:
2024年3月26日
物理的リスクの種類:
急性 / 慢性
業種:
運輸・物流
規模区分:
TOPIX Mid400
TCFD賛同時期:
2018年
会社概要

株式会社商船三井は、海洋事業、洋上風量関連事業、クリーンエネルギー事業、不動産事業、港湾事業、物流事業を展開する海運会社である。
幅広いステークホルダーの信頼を得ながら、気候変動対策だけでなく自然資本・生物多様性の保護といった様々な地球環境への負荷低減をグループ一丸となって進めている。

分析対象リスク / 機会
株式会社商船三井では、下記抽出リスクのうち「洪水・台風」、「森林面積の減少」、「海面上昇」、「生態系の変化」を対象に対応策を策定。
「株式会社商船三井」の分析対象リスク/機会をまとめた画像を拡大して表示
対応策

洪水・台風や森林面積の減少等のリスクに対し、気象・海象条件の正確な予報を瞬時に共有するネットワーク構成やトレードパターンの変更に対応する世界的配船ネットワークの維持・強化を実施している。

対応策の詳細例①

適切な航行ルートを選択する業務プロセスを整備することによりリスク低減を行っている

「株式会社商船三井」の対応策の詳細例①の画像を拡大して表示
対応策の詳細例②

検疫体制の厳格化に対応するためのオペレーションの洗練と、対応体制に関する認証取得による差別化を行う

「株式会社商船三井」の対応策の詳細例②の画像を拡大して表示
参照資料

対応策の事例

株式会社電通総研

業種:
情報通信・サービスその他
規模区分:
TOPIX Small 1
TCFD賛同時期:
2022年
更新日:
2024年3月26日
掲載日:
2024年3月26日
取組概要
自然災害・気象リスクに対して、AIを活用したソリューションを開発
「株式会社電通総研」についての詳細を 開く

対応策の事例

株式会社電通総研

更新日:
2024年3月26日
掲載日:
2024年3月26日
物理的リスクの種類:
急性
業種:
情報通信・サービスその他
規模区分:
TOPIX Small 1
TCFD賛同時期:
2022年
会社概要

株式会社電通総研は、「システムインテグレーション」「コンサルティング」「シンクタンク」の機能を連携し、幅広くサービスを展開している。
人・テクノロジー・ガバナンスをサステナビリティ推進に向けた重点テーマに掲げ、サステナブルな社会の実現を目指している。

分析対象リスク / 機会
株式会社電通総研では、下記抽出リスクのうち、急性リスク(異常気象の激甚化)を対象に対応策を策定。
「株式会社電通総研」の分析対象リスク/機会をまとめた画像を拡大して表示
対応策

自然災害・気象リスクに対して、AIを活用したソリューションを開発している。

対応策の詳細
「株式会社電通総研」の対応策の詳細の画像を拡大して表示
参照資料

対応策の事例

株式会社ニッスイ

業種:
食品
規模区分:
TOPIX Mid400
TCFD賛同時期:
2021年
更新日:
2024年3月26日
掲載日:
2024年3月26日
取組概要
抽出したリスクに対し、優先度の高い対応策を中期経営計画の戦略に反映
「株式会社ニッスイ」についての詳細を 開く

対応策の事例

株式会社ニッスイ

更新日:
2024年3月26日
掲載日:
2024年3月26日
物理的リスクの種類:
急性 / 慢性
業種:
食品
規模区分:
TOPIX Mid400
TCFD賛同時期:
2021年
会社概要

株式会社ニッスイは、水産事業、加工事業、物流事業、医薬品事業や船舶の建造・修繕および運航とプラント機材他の販売を展開している。
サステナブルな事業活動を重要な使命としており、ステークホルダーとの連携・協働のもと、事業を通じて重要課題(マテリアリティ)に取り組み、社会課題の解決を目指している。

分析対象リスク / 機会
株式会社ニッスイでは、下記抽出リスクのうち急性リスク(風水害の激甚化による事業停止リスク/管理コスト増加、異常気象による原材料(水産物・米・鶏肉)の調達リスク)、慢性リスク(海洋環境の変化による水産物の調達リスク)、機会(災害や気候変動に対応する製品・サービスを通じた需要増加、気温上昇に伴う健康意識の高まり)を対象に対応策を策定。
「株式会社ニッスイ」の分析対象リスク/機会をまとめた画像を拡大して表示
対応策

急性リスク(風水害の激甚化による事業停止リスク/管理コスト増加、異常気象による原材料(水産物・米・鶏肉)の調達リスク、)、慢性リスク(海洋環境の変化による水産物の調達リスク)、機会(災害や気候変動に対応する製品・サービスを通じた需要増加、気温上昇に伴う健康意識の高まり)への対応策を中期経営計画の戦略と紐づけて公開している。

対応策と戦略の紐づけ

抽出したリスクの対応策を、基本戦略である「サステナビリティ経営への進化」、「グローバル展開加速」、「新規事業・事業境界領域の開拓」、「生産性の革新」に落とし込んでいる

「株式会社ニッスイ」の対応策と戦略の紐づけの画像を拡大して表示
中期経営計画の該当箇所抜粋
「株式会社ニッスイ」の中期経営計画の該当箇所抜粋の画像を拡大して表示
参照資料

対応策の事例

株式会社不動テトラ

業種:
建設・資材
規模区分:
TOPIX Small 2
TCFD賛同時期:
2023年
更新日:
2024年3月26日
掲載日:
2024年3月26日
取組概要
リスクに対し、耐震化・水害対策やICT活用による新技術開発を実施
「株式会社不動テトラ」についての詳細を 開く

対応策の事例

株式会社不動テトラ

更新日:
2024年3月26日
掲載日:
2024年3月26日
物理的リスクの種類:
急性 / 慢性
業種:
建設・資材
規模区分:
TOPIX Small 2
TCFD賛同時期:
2023年
会社概要

株式会社不動テトラは、土木事業、地盤事業、ブロック事業を手掛ける、土木系のゼネコンである。
「安全・安⼼な国⼟づくり」を使命とし、本業を通じて⾃社とステークホルダーにとって重要と考えられる課題に取り組むことで社会に貢献する企業を⽬指している。

分析対象リスク / 機会
株式会社不動テトラでは、下記抽出リスクのうち気象災害の激甚化(洪水・高潮)、平均気温の上昇を対象に対応策を策定。
「株式会社不動テトラ」の分析対象リスク/機会をまとめた画像を拡大して表示
対応策

気象災害の激甚化(洪水・高潮)や平均気温の上昇に対し、自然災害に備えるための耐震化・水害対策等の実施やICT活用による新技術開発を実施している。

自然災害に備えるための耐震化・水害対策
「株式会社不動テトラ」の自然災害に備えるための耐震化・水害対策の画像を拡大して表示
ICT活用による新技術開発の一例
「株式会社不動テトラ」のICT活用による新技術開発の一例の画像を拡大して表示
参照資料

分析手法の事例

株式会社三井住友フィナンシャルグループ

業種:
銀行
規模区分:
TOPIX Core30
TCFD賛同時期:
2017年
更新日:
2024年3月26日
掲載日:
2024年3月26日
取組概要
Jupiter Intelligence社のAI技術やMS&ADインターリスク総研が提供する洪水リスク評価プロジェクトの提供データ等を基に、水害発生によって生じる与信関係費用を算出
「株式会社三井住友フィナンシャルグループ」についての詳細を 開く

分析手法の事例

株式会社三井住友フィナンシャルグループ

更新日:
2024年3月26日
掲載日:
2024年3月26日
物理的リスクの種類:
急性
業種:
銀行
規模区分:
TOPIX Core30
TCFD賛同時期:
2017年
会社概要

三井住友フィナンシャルグループ(SMBCグループ)は、銀行、リース、証券、クレジットカード、コンシューマーファイナンス等、幅広い事業を展開する「複合金融グループ」である。持株会社である三井住友フィナンシャルグループの下、顧客のセグメントごとにグループ横断的な事業戦略を立案・実行する4つの事業部門を設置するとともに、本社部門ではCxO制により、グループ全体の企画・管理関連の統括者を明確化し、経営資源の共有化・全体最適な資源投入を実現している。

分析対象リスク / 機会
株式会社三井住友フィナンシャルグループでは、下記リスクを対象に分析を実施。
「株式会社三井住友フィナンシャルグループ」の分析対象リスク/機会をまとめた画像を拡大して表示
分析方法
参照シナリオ IPCCが研究の基盤としているRCP2.6シナリオ・SSP1-2.6シナリオ(2℃シナリオ)、およびRCP8.5シナリオ・SSP5-8.5シナリオ(4℃シナリオ)を使用
分析ツール概要 Jupiter Intelligence社のAI技術やMS&ADインターリスク総研が提供する洪水リスク評価プロジェクトの提供データ等を基に、水害発生によって生じる与信関係費用を算出
分析対象・地域 取引先(国内/国外)
▼事業インパクト評価の詳細
「株式会社三井住友フィナンシャルグループ」の▼事業インパクト評価の詳細の画像を拡大して表示
参照資料

対応策の事例

株式会社ミライト・ワン

業種:
建設・資材
規模区分:
TOPIX Mid400
TCFD賛同時期:
2021年
更新日:
2024年3月26日
掲載日:
2024年3月26日
取組概要
自然災害の頻発・激甚化に対し、強靭な情報通信インフラづくりやドローン技術を活かした災害対応を実施
「株式会社ミライト・ワン」についての詳細を 開く

対応策の事例

株式会社ミライト・ワン

更新日:
2024年3月26日
掲載日:
2024年3月26日
物理的リスクの種類:
急性
業種:
建設・資材
規模区分:
TOPIX Mid400
TCFD賛同時期:
2021年
会社概要

株式会社ミライト・ワンは、特定建設業、一般建設業、電気工事業届出、一級建築士事務所、NTT認定、無線局認定点検、労働者派遣事業を主な事業としている。
“技術と挑戦で「ワクワクするみらい」を共創する”というPurpose(存在意義)の下、未来実装企業として社会課題の解決と持続可能な社会の実現に貢献することを目指し、ESG経営を推進している。

分析対象リスク / 機会
株式会社ミライト・ワンでは、下記抽出リスクのうち急性リスク(自然災害の頻発・激甚化)を対象に対応策を策定。
「株式会社ミライト・ワン」の分析対象リスク/機会をまとめた画像を拡大して表示
対応策

急性リスク(自然災害の頻発・激甚化)への対応として、ドローン技術を活かした水管橋点検サービスやその他自社技術を活用した防災・減災ソリューションを提供している。

対応策の詳細
「株式会社ミライト・ワン」の対応策の詳細の画像を拡大して表示
参照資料

対応策の事例

株式会社メイコー

業種:
電機・精密
規模区分:
TOPIX Small 1
TCFD賛同時期:
2023年
更新日:
2024年3月26日
掲載日:
2024年3月26日
取組概要
豪雨や台風による水害/土砂崩れなどの災害に対し、自社システムを開発・展開
「株式会社メイコー」についての詳細を 開く

対応策の事例

株式会社メイコー

更新日:
2024年3月26日
掲載日:
2024年3月26日
物理的リスクの種類:
急性 / 慢性
業種:
電機・精密
規模区分:
TOPIX Small 1
TCFD賛同時期:
2023年
会社概要

株式会社メイコーは、プリント基板等の設計、製造販売およびこれらの付随業務の電子関連事業を展開している。
「かけがえのない地球」を「きれいな水と大気と緑の環境」の状態で後世に残すことを最大の責務と考え、事業活動と地球環境の調和を図り、「環境に優しい事業活動」を推進することを掲げている。

分析対象リスク / 機会
株式会社メイコーでは、下記抽出機会のうち、 急性リスク(1)災害の激甚化(風水害の増加)に伴う、工場稼働停止・資産の損害及び従業員の通勤困難等のリスクの増加、2)風水害の増加に伴うサプライチェーンの寸断)、慢性リスク(3)温度上昇による、エネルギーコスト及び資材管理コストの上昇)を対象に対応策を策定。
「株式会社メイコー」の分析対象リスク/機会をまとめた画像を拡大して表示
対応策

豪雨や台風による水害/土砂崩れなどの災害に対し、映像システムソリューションや監視システムを開発・展開している。

対応策の詳細

防災システムは以下の通り

「株式会社メイコー」の対応策の詳細の画像を拡大して表示
参照資料

分析手法の事例

川崎重工業株式会社

業種:
自動車・輸送機
規模区分:
TOPIX Mid400
TCFD賛同時期:
2019年
更新日:
2024年3月26日
掲載日:
2024年3月26日
取組概要
WRI「Aqueduct Water Risk Atlas」および過去の被害実績等を基に、生産拠点の破損被害やサプライチェーン寸断による操業停止被害における想定被害額を推計
「川崎重工業株式会社」についての詳細を 開く

分析手法の事例

川崎重工業株式会社

更新日:
2024年3月26日
掲載日:
2024年3月26日
物理的リスクの種類:
急性
業種:
自動車・輸送機
規模区分:
TOPIX Mid400
TCFD賛同時期:
2019年
会社概要

川崎重工業株式会社は航空宇宙システム、エネルギー・環境プラント、精密機械・ロボット、交通・輸送といった多彩な領域で高度な技術力を発揮するとともに、領域を超えたシナジーの追求により、新たな価値を創造。地球環境との調和を図りながら、より豊かで美しい未来社会の実現を目指している。

分析対象リスク / 機会
川崎重工業株式会社では、下記抽出リスクのうち「自然災害の頻発により、発電、送配電設備の損害の増加、サプライチェーン寸断による部品調達や納品の遅れなどの増加が発生する」リスクを対象に分析を実施。
「川崎重工業株式会社」の分析対象リスク/機会をまとめた画像を拡大して表示
分析方法
参照シナリオ 4℃シナリオ
分析ツール概要 WRI「Aqueduct Water Risk Atlas」および過去の被害実績等を基に、生産拠点の破損被害やサプライチェーン寸断による操業停止被害における想定被害額を推計
分析対象・地域 自社拠点(国内/国外)
▼事業インパクト評価の詳細
「川崎重工業株式会社」の▼事業インパクト評価の詳細の画像を拡大して表示
参照資料

対応策の事例

キーコーヒー株式会社

業種:
食品
規模区分:
TOPIX Small 1
TCFD賛同時期:
-
更新日:
2024年3月26日
掲載日:
2024年3月26日
取組概要
長期的な気候の変化(平均気温や降水等)に適応するため、様々な機関と連携し、原材料の品種開発につながる栽培技術の研究に協力
「キーコーヒー株式会社」についての詳細を 開く

対応策の事例

キーコーヒー株式会社

更新日:
2024年3月26日
掲載日:
2024年3月26日
物理的リスクの種類:
急性 / 慢性
業種:
食品
規模区分:
TOPIX Small 1
TCFD賛同時期:
-
会社概要

キーコーヒー株式会社は、脱炭素社会の実現と循環型社会の実現を目指し、持続成長が可能な環境経営に取り組んでいる。 コーヒーを通じて顧客に安らぎと満足をお届けするとともに、地球温暖化への対応と 環境負荷の低減に取り組み、生物多様性を維持した、自然ゆたかな美しい地球を次世代へ引き継ぐことを目指している。

分析対象リスク / 機会
キーコーヒー株式会社では、長期目標として産業革命前から地球の気温が1.5℃/2℃または4℃上昇することと仮定して、気候変動による影響に関するシナリオ分析を実施。下記抽出機会のうち、慢性リスク( 長期的な気候の 変化 (平均気温や降水等))を対象に対応策を策定している。
「キーコーヒー株式会社」の分析対象リスク/機会をまとめた画像を拡大して表示
対応策

長期的な気候の変化(平均気温や降水等)に適応するため、様々な機関と連携し、原材料の品種開発につながる栽培技術の研究に協力

対応策の詳細
「キーコーヒー株式会社」の対応策の詳細の画像を拡大して表示
参照資料

対応策の事例

JFEホールディングス株式会社

業種:
鉄鋼・非鉄
規模区分:
TOPIX Mid400
TCFD賛同時期:
2019年
更新日:
2024年3月26日
掲載日:
2024年3月26日
取組概要
異常気象の激甚化に対し、重要インフラ等の防災・減災、強靭化に貢献
「JFEホールディングス株式会社」についての詳細を 開く

対応策の事例

JFEホールディングス株式会社

更新日:
2024年3月26日
掲載日:
2024年3月26日
物理的リスクの種類:
急性
業種:
鉄鋼・非鉄
規模区分:
TOPIX Mid400
TCFD賛同時期:
2019年
会社概要

JFEホールディングス株式会社は、「JFEスチール」「JFEエンジニアリング」「JFE商事」を完全子会社として傘下に置く、持株会社である。
グループのリソースを最大限に活用し、「環境・社会的持続性」と「経済的持続性」を確立することで、中長期的な企業価値の向上を目指すとともに、持続可能な社会の発展に貢献していくことを掲げている。

分析対象リスク / 機会
JFEホールディングス株式会社では、下記抽出リスクのうち、急性リスク(異常気象の激甚化)を対象に対応策を策定。
「JFEホールディングス株式会社」の分析対象リスク/機会をまとめた画像を拡大して表示
対応策

急性リスク(異常気象の激甚化)に対し、重要インフラ等の防災・減災、強靭化に貢献している。

対応策の詳細
「JFEホールディングス株式会社」の対応策の詳細の画像を拡大して表示
参照資料

分析手法の事例

東ソー株式会社

業種:
素材・化学
規模区分:
TOPIX Mid400
TCFD賛同時期:
2019年
更新日:
2024年3月26日
掲載日:
2024年3月26日
取組概要
WRI「Aqueduct Water Risk Atlas」を用いた洪水と高潮による浸水深を民間気象会社によるシミュレーションにて算定
「東ソー株式会社」についての詳細を 開く

分析手法の事例

東ソー株式会社

更新日:
2024年3月26日
掲載日:
2024年3月26日
物理的リスクの種類:
急性
業種:
素材・化学
規模区分:
TOPIX Mid400
TCFD賛同時期:
2019年
会社概要

東ソー株式会社は、クロル・アルカリ事業、石油化学事業、機能商品事業、エンジニアリング事業等を展開している。
事業活動を通じた温室効果ガス排出量削減への貢献が、中長期的な成長における最重要課題と認識し、省エネルギーや燃料転換によるCO2排出削減、CO2の有効利用に向けた技術検討を推進している。

分析対象リスク / 機会
東ソー株式会社では、下記抽出リスクのうち異常気象の激甚化を対象に分析を実施。
「東ソー株式会社」の分析対象リスク/機会をまとめた画像を拡大して表示
分析方法
参照シナリオ 温暖化対策が十分に進まず産業革命以前に比べて2100年の気温上昇が4℃と見積もられるシナリオ(IPCC SSP5-8.5)
⇒ 異常気象と社会・生態系の変化を物理的リスクとして検討
分析ツール概要 WRI「Aqueduct Water Risk Atlas」を用いた洪水と高潮による浸水深を民間気象会社によるシミュレーションにて算定
分析対象・地域 自社拠点(国内)
▼リスク算定のステップや前提条件
「東ソー株式会社」の▼リスク算定のステップや前提条件の画像を拡大して表示
▼「洪水・高潮の発生による生産拠点の浸水」を対象とした算定ロジック
「東ソー株式会社」の▼「洪水・高潮の発生による生産拠点の浸水」を対象とした算定ロジックの画像を拡大して表示
参照資料

対応策の事例

東レ株式会社

業種:
素材・化学
規模区分:
TOPIX Mid400
TCFD賛同時期:
2019年
更新日:
2024年3月26日
掲載日:
2024年3月26日
取組概要
渇水などによる水不足に対し、製造プロセスの改善、節水活動、当社技術なども活用した再生水の利用により用水使用量削減を図る
「東レ株式会社」についての詳細を 開く

対応策の事例

東レ株式会社

更新日:
2024年3月26日
掲載日:
2024年3月26日
物理的リスクの種類:
急性 / 慢性
業種:
素材・化学
規模区分:
TOPIX Mid400
TCFD賛同時期:
2019年
会社概要

東レ株式会社は、繊維、機能化成品、炭素繊維複合材料、環境・エンジニアリング、ライフサイエンス等の製造・加工および販売を行っている。
自らの成長によって、世界の持続可能性に負の影響を与えない努力を尽くすとともに、「わたしたちは新しい価値の創造を通じて社会に貢献します」との企業理念の下、全世界のパートナーとともに、パリ協定や国連SDGs(持続可能な開発目標)をはじめとする世界的目標の追求のために、全力を尽くして行くことを目指している。

分析対象リスク / 機会
東レ株式会社では、「水・食料供給の不安定化」などに係るリスクを対象に対応策を策定。
「東レ株式会社」の分析対象リスク/機会をまとめた画像を拡大して表示
対応策

渇水などによる水不足に対し、製造プロセスの改善、節水活動、当社技術なども活用した再生水の利用により用水使用量削減を図る

対応策の詳細
「東レ株式会社」の対応策の詳細の画像を拡大して表示
参照資料

対応策の事例

東急株式会社

業種:
運輸・物流
規模区分:
TOPIX Mid400
TCFD賛同時期:
2020年
更新日:
2024年3月26日
掲載日:
2024年3月26日
取組概要
集中豪雨等による浸水被害や鉄道脇の斜面崩れに対し、列車運行への影響を防ぐための浸水対策や土砂災害対策を実施
「東急株式会社」についての詳細を 開く

対応策の事例

東急株式会社

更新日:
2024年3月26日
掲載日:
2024年3月26日
物理的リスクの種類:
-
業種:
運輸・物流
規模区分:
TOPIX Mid400
TCFD賛同時期:
2020年
会社概要

東急グループは、222社5法人からなり、「交通」「不動産」「生活サービス」「ホテル・リゾート」の4つの事業領域で、人々の暮らしを支えるさまざまな事業を展開している(2023年3月末日時点)。創業以来、鉄道事業を基盤とした「街づくり」を通じて、社会課題の解決に取り組んでおり、持続的に社会課題の解決に取り組む「サステナブル経営」を基盤としている。

分析対象リスク / 機会
東急株式会社では、下記抽出リスクのうち「災害激甚化に伴う施設被害によるサービス停止、改修コスト増加、顧客流出・減少、保険料増加」を対象に対応策を策定。
「東急株式会社」の分析対象リスク/機会をまとめた画像を拡大して表示
対応策

集中豪雨等による浸水被害や鉄道脇の斜面崩れに対し、列車運行への影響を防ぐための浸水対策や土砂災害対策を実施している。

対応策の詳細
「東急株式会社」の対応策の詳細の画像を拡大して表示
参照資料

分析手法の事例

日清オイリオグループ株式会社

業種:
食品
規模区分:
TOPIX Small 1
TCFD賛同時期:
2021年
更新日:
2024年3月26日
掲載日:
2024年3月26日
取組概要
計算ロジックを基に、洪水による操業停止に伴う年間営業利益減少額を算出
「日清オイリオグループ株式会社」についての詳細を 開く

分析手法の事例

日清オイリオグループ株式会社

更新日:
2024年3月26日
掲載日:
2024年3月26日
物理的リスクの種類:
急性
業種:
食品
規模区分:
TOPIX Small 1
TCFD賛同時期:
2021年
会社概要

日清オイリオグループ株式会社は、油脂事業、加工食品・素材事業、ファインケミカル事業等を展開している。
事業活動を通じた社会課題の解決により社会との共有価値を創造し、サステナビリティの実現を目指している。

分析対象リスク / 機会
日清オイリオグループ株式会社では、下記抽出リスクのうち急性リスクを対象に分析を実施。
「日清オイリオグループ株式会社」の分析対象リスク/機会をまとめた画像を拡大して表示
分析方法
参照シナリオ IPCCの4℃シナリオと2℃シナリオ
分析ツール概要 計算ロジックを基に、洪水による操業停止に伴う年間営業利益減少額を算出
分析対象・地域 自社拠点(国内)
▼急性リスク(気象災害による生産停止に伴う利益減)の算出ロジック
「日清オイリオグループ株式会社」の▼急性リスク(気象災害による生産停止に伴う利益減)の算出ロジックの画像を拡大して表示
参照資料

分析手法の事例

マルハニチロ株式会社

業種:
食品
規模区分:
TOPIX Mid400
TCFD賛同時期:
2021年
更新日:
2024年3月26日
掲載日:
2024年3月26日
取組概要
試算ロジックを基に、赤潮発生による損失の増加および、台風による被害額を推計
「マルハニチロ株式会社」についての詳細を 開く

分析手法の事例

マルハニチロ株式会社

更新日:
2024年3月26日
掲載日:
2024年3月26日
物理的リスクの種類:
急性 / 慢性
業種:
食品
規模区分:
TOPIX Mid400
TCFD賛同時期:
2021年
会社概要

マルハニチロ株式会社は、漁業、養殖、水産物の輸出入・加工・販売、冷凍食品・レトルト食品・缶詰・練り製品・化成品の製造・加工・販売、食肉・飼料原料の輸入、食肉製造・加工・販売を主な事業としている。
地球温暖化が事業活動に及ぼすリスクとして、水産物の漁場移動や農作物の産地移動、生態系の破壊による水産資源の枯渇を認識しており、こうしたリスクへの対応策として、効率的なエネルギー利用や設備投資を通じてCO2排出低減に努めている。

分析対象リスク / 機会
マルハニチロ株式会社では、下記抽出リスクのうち急性(異常気象の激甚化)と慢性(降水・気象パターンの変化及び海洋環境の変化)を対象に分析を実施。
「マルハニチロ株式会社」の分析対象リスク/機会をまとめた画像を拡大して表示
分析方法
参照シナリオ 国土交通省、気象庁、IPCC等を基にした4℃シナリオと2℃シナリオ
分析ツール概要 試算ロジックを基に、赤潮発生による損失の増加および、台風による被害額を推計
分析対象・地域 自社拠点(国内/国外)
▼使用パラメータ

「⑧洪水発生頻度、降雨量増加率」と「⑨台風・サイクロンの発生」を利用して対象リスクを試算

「マルハニチロ株式会社」の▼使用パラメータの画像を拡大して表示
▼算出ロジック

「e.赤潮発生による損失の増加」と「f.台風による想定被害額の増加」が物理的リスクの試算項目対象

「マルハニチロ株式会社」の▼算出ロジックの画像を拡大して表示
参照資料

対応策の事例

三菱電機株式会社

業種:
電機・精密
規模区分:
TOPIX Large70
TCFD賛同時期:
2019年
更新日:
2024年3月26日
掲載日:
2024年3月26日
取組概要
レジリエンスに係る機会に対し、観測衛星による防災等へ貢献
「三菱電機株式会社」についての詳細を 開く

対応策の事例

三菱電機株式会社

更新日:
2024年3月26日
掲載日:
2024年3月26日
物理的リスクの種類:
-
業種:
電機・精密
規模区分:
TOPIX Large70
TCFD賛同時期:
2019年
会社概要

三菱電機株式会社は、インフラ、インダストリー・モビリティ、ライフ、ビジネス・プラットフォーム、セミコンダクター・デバイス分野の製造・販売を事業として展開している。
「成長性」「収益性・効率性」「健全性」の3つの視点によるバランス経営に加えて、「事業を通じた社会課題の解決」という原点に立ち、サステナビリティの実現を経営の根幹に位置づけており、企業価値の持続的向上を図り、社会・顧客・株主・従業員をはじめとしたステークホルダーへの責任を果していくことを目指している。

分析対象リスク / 機会
三菱電機株式会社では、下記抽出機会のうち、 レジリエンスに係る機会を対象に対応策を策定。
「三菱電機株式会社」の分析対象リスク/機会をまとめた画像を拡大して表示
対応策

レジリエンスに係る機会への対応策として、観測衛星による地球温暖化防止、気象現象・地球環境の監視強化、災害状況把握、防災に貢献している。

静止気象衛星「ひまわり8号・9号」

静止気象衛星の活用により、気象現象・地球環境の監視強化に貢献

「三菱電機株式会社」の静止気象衛星「ひまわり8号・9号」の画像を拡大して表示
参照資料

対応策の事例

雪印メグミルク株式会社

業種:
食品
規模区分:
TOPIX Small 1
TCFD賛同時期:
2021年
更新日:
2024年3月26日
掲載日:
2024年3月26日
取組概要
抽出されたリスク(急性:異常気象の激甚化と深刻化/慢性:平均気温の上昇)に対しKPI(重要管理指標)を定量的に設定
「雪印メグミルク株式会社」についての詳細を 開く

対応策の事例

雪印メグミルク株式会社

更新日:
2024年3月26日
掲載日:
2024年3月26日
物理的リスクの種類:
急性 / 慢性
業種:
食品
規模区分:
TOPIX Small 1
TCFD賛同時期:
2021年
会社概要

雪印メグミルク株式会社は、牛乳、乳製品及び食品の製造・販売等を主な事業としている。
社会課題解決を目指す「健土健民」という創業の精神で、食の持続性を実現することを通じて、グループの企業価値向上に繋げるサステナビリティ経営の推進に務める。

分析対象リスク / 機会
雪印メグミルク株式会社では、下記抽出リスクのうち急性(異常気象の頻発化と深刻化)と慢性(平均気温の上昇)を対象に対応策を策定。
「雪印メグミルク株式会社」の分析対象リスク/機会をまとめた画像を拡大して表示
対応策

気候変動対応として、急性(異常気象の頻発化と深刻化)、慢性(平均気温の上昇)それぞれをリスクとして抽出し、KPI(重要管理指標)を設定。生産拠点の用水使用量の削減や、牧草・飼料作物種子による作付面積拡大等を設定し、年度ごとに成果をトラッキングしている。

リスクに応じた「指標と目標」

「平均気温の上昇」と「異常気象の頻発化と深刻化」にて物理的リスクのKPIを設定

「雪印メグミルク株式会社」のリスクに応じた「指標と目標」の画像を拡大して表示
参照資料

ページ上部へもどる