気候変動による物理的リスクの評価・分析及び対応策に関する開示動向を紹介しています。

開示動向の検索

開示動向 7件)

開示動向一覧(電力・ガス)

自社(自社の事業活動における物理的影響に関するリスク/機会)

開示内容 対象拠点 対応策 開示事例リンク
台風、豪雨、森林火災などによるエネルギー(電力、再生可能エネルギーなど)・ガス設備の物理的損傷に伴う、復旧コストの増加

自社拠点(国内)

  • 設備の災害対策強化(ガス導管の取り換え・防水壁の設置・重要機器の嵩上げ・送配電系統のレジリエンス強化など)
  • 事業継続計画(BCP)の適宜見直し
  • 災害対応訓練
降水量の変動による出水率及び水力発電量の増加/減少

  • 設備の災害対策強化(防水壁の設置・重要機器の嵩上げなど)
  • 事業継続計画(BCP)の適宜見直し
  • 災害対応訓練
  • 発電効率の向上や運用の最適化による供給力・調整力の確保

取引先(顧客や仕入先、投資先などの事業活動における物理的影響に関するリスク/機会)

開示内容 対象拠点 対応策 開示事例リンク

市場動向(市場のニーズ・需要変化等によるリスク/機会)

開示内容 対象拠点 対応策 開示事例リンク
平均気温の上昇により冬期の気温が上昇する地域での燃料(ガス)の売上減少

  • ガス事業以外の収益の拡大による売上減の補填
  • ニーズの高い事業(床暖房等)の拡大
自然災害に対する意識の高まりによる災害支援製品のニーズの拡大

  • 災害対策機能付き製品の開発・販売
  • 省エネルギー性、利便性、レジリエンス性の高いサービスの普及
防災・減災への対策の充実化と復旧対応の迅速化による社会的信頼獲得・企業評価の向上

  • 災害対応の強化
  • 設備の災害対策強化(災害対策機能付き電線の整備など)
  • 自治体・関係機関との連携強化
災害時の電力早期復旧を通じた信頼性向上による電力供給の競合への優位性の向上

  • 復旧対応力の向上(事業継続計画(BCP)の適宜見直し・災害対応訓練)
気温上昇による空調利用ニーズの拡大

  • エネルギーの高度利用・省エネ化
  • リソースアグリゲーション(VPP・DRなど)やガスの高度利用による電力のピークカット実施
ページ上部へもどる