気候変動による物理的リスクの評価・分析及び対応策に関する開示動向を紹介しています。

開示動向の検索

開示動向 23件)

開示動向一覧(商社・卸売)

自社(自社の事業活動における物理的影響に関するリスク/機会)

開示内容 対象拠点 対応策 開示事例リンク
異常気象の激甚化による従業員の就労不能機会の増加に伴う事業活動の低下

自社拠点(国内)

  • 事業継続計画(BCP)の高度化(洪水対応マニュアルの整備)
豪雨や海面上昇による沿岸・川沿いでの洪水発生に伴う自社の事業拠点や購買・調達先・ロジスティクス拠点への被害の拡大

  • 現場職員に対する訓練及び洪水に特化した避難計画の策定
  • 気象予報のモニタリング体制や洪水の早期警報システムの確立
自社販売店の営業停止や工場停止による機会損失

自社拠点(国内)

  • 災害発生時の早期復旧に向けた体制整備
  • 事業継続計画(BCP)の観点からの出店地選定・店舗構造の検討
風水害による拠点・設備・在庫・不動産物件などへの被害の増加
国外に保有するエネルギー事業拠点での大雨による冠水

自社拠点
(オーストラリア)

  • 事業継続マネジメント(BCM)体制の構築
  • 事業継続計画(BCP)の強化
  • 多拠点網を活用した別拠点での代替対応及びテレワークによる事業継続体制の構築
  • 過去の冠水経験を活かした設備補強による総排水能力の増強
集中豪雨や台風の激甚化による自社保有設備の操業停止に伴う売上の減少・修繕費の発生
自社データセンターの被災による出荷停止・操業停止のリスク

自社拠点(国内)

  • 災害に強い設備の建設・設備能力の増強
  • データセンターにおける事業継続計画(BCP)の実施
熱帯低気圧の発生頻度が高い地域での暴風によるインフラ設備への損害発生
危険な労働環境での生産停止に起因する収益の減少

自社拠点
(国内・海外ほか)

  • 設備の強風対策
  • バックアップ電源の確保
  • 従業員の緊急避難場所の確保
物流センターや支店の被災による配達遅延や事業停止に伴う売上の減少

  • 災害時でも安定した製品の供給を可能にする事業継続計画(BCP)の策定
  • 被災時の地域協力の促進
  • 物流拠点新設時の被害を想定した立地条件や設備配置の検討
気温上昇に伴う自社拠点(物流拠点や事業所・工場・執務室等)における温度管理コストの増加

  • 過去実績を参考にした外気温上昇によるコスト影響の予測
感染症の流行による外出制限に伴う営業機会の減少

  • オンライン対応や訪問販売などによるリスクの低減
  • リモートワークの推進や事業継続計画(BCP)の策定
平均気温の上昇による電力コストの増加

  • 省エネ設備導入による電力コストの低減
平均気温の上昇による夏場の工事遅延
従業員の熱中症増加による生産性の低下

  • テレワーク・ワーケーション(避暑地勤務)・サマータイム制の導入
平均気温の上昇や海面上昇による設備投資コストや電力コストの増加

  • 省エネルギー施策の推進

取引先(顧客や仕入先、投資先などの事業活動における物理的影響に関するリスク/機会)

開示内容 対象拠点 対応策 開示事例リンク
荷主企業の商品生産の滞りに伴う商品の生産停止に伴う保管・入出庫の減少
遅延の影響による作業スケジュールの過密化及び人的リソースの逼迫

  • 省人化オペレーションの実施
調達先・物流拠点の被災による商品供給や出荷停止・遅延などのリスク

  • 被災による調達リスクの高い商品の特定とリスク分散の推進
サプライヤー・物流センターの被災に伴う商品の仕入や納品リードタイムの増加

  • 複数の仕入ルートの確保
  • 大型倉庫保有による在庫確保
  • 生産・物流拠点間の事業継続計画(BCP)の強化(国内外含む)
自然災害の頻発や激甚化によるサプライチェーンの分断
インフラの停止に伴う安定調達への支障

  • 気象災害の予防・軽減に向けたサプライヤーに関する情報収集の徹底
  • ミニマムオペレーションの導入
サプライチェーンの分断による生産性の低下・供給停止

  • 事業継続計画(BCP)の高度化
  • サプライチェーンの他主体との協働による体制・ルールの整備
  • 風水害リスクの多角的な分析調査
降雨パターンや気温の変化による原材料(農作物)の生産量減少に伴う原材料価格の上昇

サプライヤー拠点
(国内・海外ほか)

  • 安定調達のための生産者との協業強化
  • 調達先の分散化及び新規調達先の開拓
水不足や水ストレスによる製造コストの増加
原材料(養殖水産物や農産物)調達の難化による調達コストの増加・生産性の低下

  • サプライチェーン強化による事業のレジリエンス向上
  • サプライチェーン全体の水リスクの把握
  • 水調達における代替輸送ルートの検討・確保

市場動向(市場のニーズ・需要変化等によるリスク/機会)

開示内容 対象拠点 対応策 開示事例リンク
災害からの復旧・復興ニーズや事業継続計画(BCP)に関連する製品・サービスの需要増加

  • 需要増加に対応するためのサプライヤー及び顧客との関係強化
災害復興・防災・減災に関するニーズの高まりによるビジネス機会の獲得・売上増加

  • ニーズに対応した素材・部品の供給強化
  • 防災対策ソリューション・サービスの推進
  • 環境デューデリジェンスの実施、各サプライヤーの環境脆弱性の検証
災害リスク対応や気候変動対策を踏まえた製品・サービスのニーズの拡大

  • 気候変動対策ソリューション(気象現象の監視)の開発と販売促進
平均気温の上昇による感染症の拡大に伴う特定の製品(治療薬・診断薬)のニーズの拡大

  • 疾病に対応した製品の取り扱い体制の整備
  • 顧客ニーズの深堀りと安定供給の推進
ページ上部へもどる