気候変動による物理的リスクの評価・分析及び対応策に関する開示動向を紹介しています。

開示動向の検索

開示動向 17件)

開示動向一覧(医薬品)

自社(自社の事業活動における物理的影響に関するリスク/機会)

開示内容 対象拠点 対応策 開示事例リンク
自社工場・研究所の浸水による長期操業停止・復旧コストの増加や営業機会喪失

自社拠点(国内)

  • 有事に対応できる事業継続計画(BCP)の体制の構築・拡充
  • 水害対策ポリシーの策定と浸水防止措置
  • 重要資産の地理的分散保管・防水化
気温上昇による品質管理のための空調コストの増加

  • 高効率な省エネ設備への更新による運用コスト低減
熱波・寒波による労働環境悪化に伴う従業員の生産性低下や欠勤率増加

  • サマータイム・ビジネスカジュアルの導入
  • 省エネ推進
水資源枯渇による水の使用制限に伴う操業中断・水資源確保のためのコスト増加

  • 取水リスクへの対応策の確立
  • 緊急時の水資源確保計画の策定
疾患動向の変化に早期対応することによる売上増加及び社会への貢献

  • 疾病構造の変化に適応した製品開発
  • 販売戦略の策定と実行

取引先(顧客や仕入先、投資先などの事業活動における物理的影響に関するリスク/機会)

開示内容 対象拠点 対応策 開示事例リンク
生産設備の被災リスクの増加やサプライチェーンの寸断による一時的な操業停止・復旧コストの増加

  • 統合型リスク管理(ERM)への気候リスク統合
  • サプライヤー及び販売代理店との緊密な連携・評価及びスクリーニング
  • 原材料の分散調達の推進
調達先・物流網の水害による長期的な操業停止と復旧コストの増加

サプライヤー拠点
(国内)

  • 原材料の製造委託会社・包装資材サプライヤーへの水害対策の検討
  • サプライヤーが利用する管理システムへの災害情報追加
気候変動による災害発生増加に伴う原材料供給の不安定化

サプライヤー拠点
(国内)

  • 事業継続計画(BCP)策定・調達先多角化による安定供給体制の強化
  • 製造委託先の査察による生産・品質管理体制強化
温暖化影響による生物由来の原材料の品質・価格変動による調達の困難化

  • 製品在庫の適正化による供給途絶の回避
  • 原材料(生薬)の温湿度変化による品質劣化防止のための輸送・保管形態の導入
異常気象の頻発による物流網の脆弱化に伴う生産停止及び配送遅延リスク

  • 複数産地での原材料栽培による供給安定化
  • 適正な在庫の確保
  • 事業継続計画(BCP)体制の構築・拡充
気候変動による原材料(生薬)の栽培地減少に伴う原材料調達不全・価格上昇によるコストの増加

  • 原材料の栽培技術の革新と複数産地での栽培による供給安定化
  • 契約農家への災害関連情報提供と補償体制の整備による関係強化
調達先・物流委託先が属する地域での平均気温上昇による物理的リスクへの対応に伴う市場価格上昇

  • 事業継続計画(BCP)の観点から拠点の最適化の検討
  • 複数の原材料調達先・物流ルートの確保
気温上昇による医薬品の物流時の品質管理コスト(空調など)の増加

  • 高効率・省エネ設備の導入及び切り替え
平均気温の上昇による空調の温度管理コストの増加(製造・保管・物流)

  • 原材料(生薬)の温湿度変化による品質劣化防止を目的とした輸送・保管形態の導入

市場動向(市場のニーズ・需要変化等によるリスク/機会)

開示内容 対象拠点 対応策 開示事例リンク
季節商材の需要変動による特定製品の売上減少

  • 事業や製品ポートフォリオの見直し(特定製品への依存回避)
気候変動に起因する感染症拡大による医療逼迫とそれに伴う通院患者の減少

  • 感染症動向の情報収集と感染症関連製品の研究開発の促進
  • 通院患者向け製品(通院負担の軽減が可能な長期作用薬)の研究開発の促進
災害発生時に安定した医薬品供給体制へのニーズの高まり

  • 事業継続計画(BCP)策定
  • 調達先多角化による安定供給体制の強化
ページ上部へもどる