気候変動の影響は気温の上昇、農作物の品質低下、大雨や暴風による災害、熱中症など様々な形で既に現れており、残念ながら今後も影響は大きくなる見込みです。現在から将来の気候の変化とそれが及ぼす影響を知り、悪い影響をできるだけ抑えるため、科学的な情報をもとに、計画的に変化に備えていくことを、気候変動への適応と言います。
「気候変動適応」に関する、よくある質問、素朴な疑問に、国立環境研究所の第一線の研究者にズバリ答えてもらいます。

生物は気候変動に対応して進化できるのでは?
生物は過去の気候変動に適応して進化してきました。
現在進行しつつある気候変動にも適応できるのではないですか?
熱帯林が失われるとどんな影響が?
熱帯で進む森林破壊や火災に関する報道を目にします。
このまま南米アマゾンや東南アジアの森林が失われると、地球規模ではどのような影響があるのでしょうか?
気候変動によって海洋生物にどのような変化がある?
海水温の上昇でサンゴが白化したり、南の海の生物が見つかるようになったというニュースを見ます。実際に気候変動によってどんな海洋生物にどのような変化があるのでしょうか?
温暖化による植物の分布や季節的な反応の変化を見るには?
温暖化によって、植物の分布や季節的な反応が変わってきていると聞きますが、どのようにすれば私にもその変化を見ることができるのでしょうか?
身近な海への気候変動の影響は?
瀬戸内海をはじめ日本の内湾や沿岸域の水質はきれいになりましたが、一方では栄養が不足し、漁獲量の減少やノリの色落ちが生じていると聞きました。これは気候変動の影響でしょうか?