環境学習・自由研究素材一覧

小・中学生などの環境学習や夏休みの自由研究において、気候変動や適応に関する題材や取組事例を紹介します。

A-PLAT KIDS「こんにちは、適応策」

気候変動に関する夏休みの自由研究テーマ

国立環境研究所が作成した自由研究のためのワークシートや取組テーマ一覧です。
小学生・中学生・高校生までを対象としたプログラムとなっています。対象や制作時間など目的にあわせてご活用下さい。※制作時間はあくまで目安です。

一括ダウンロード


自由研究ワークシート(zip形式)

タイトル 概要 対象 制作時間 関連ページ
日本に来る台風の数を数えよう
日本に来る台風の数を数えよう_ワークシート
新聞やニュースをみながら、7~9月に日本に近づいてくる台風の数や強さについて、調べたことをまとめましょう。台風が近づいてきたときに、自分の住んでいるまちでどのようなことがおきるか考えたり、台風から命をまもるために必要なことは何か考えてみましょう。 小学校高学年~中学生 2~3時間 〔理科年表〕台風(月別台風発生数・接近数および上陸数の平年値)
暑い日が続くとどうなるの?
暑い日が続くとどうなるの?_ワークシート
地球温暖化により、日本の気温はどんどん高くなっています。外に出てみたり、データをみたりしながら、暑い日が続くことによって、どのようなことが起きるか考えてみましょう。
大人の方へ:このワークシートは、グラフや図の読みときを行うテーマとなっています。学年や年れいによっては一人で取り組むことが難しい場合がありますので、大人の方も一緒に学習に取り組んでいただくことをおすすめします。
小学校高学年~中学生 2~3時間 〔環境年表〕各都市の日最高気温30℃以上(真夏日)の年間日数(1931~2017年)
温室効果ガスについて調べてみよう
温室効果ガスについて調べてみよう_ワークシート
地球温暖化の原因である「温室効果ガス」について調べていきます。調べた結果を使って、温室効果ガスを減らすために、私たちにできることは何かを考えてみましょう。
大人の方へ:このワークシートは、調べ学習とグラフの作成を行うテーマとなっています。学年や年れいによっては一人で取り組むことが難しい場合がありますので、大人の方も一緒に学習に取り組んでいただくことをおすすめします。
小学校高学年~中学生 5~6時間 〔環境年表〕日本の温室効果ガスの総排出量
外来生物について調べよう
外来生物について調べよう_ワークシート
身のまわりの外来生物を探したり、本やインターネットで調べたりすることを通じて、外来生物について学んでいきます。また外来生物が日本に住みつくことによって、日本の自然や生き物にどのようなこと起きるのか考えてみましょう。 小学校高学年~中学生 5~6時間 〔理科年表〕外来生物法に基づき規制される生物
身近な天気に関するできごとを年表にしてみよう
身近な天気に関するできごとを年表にしてみよう_ワークシート
天気に関するできごとについて、本やインターネットで調べたり、家族やまわりの人に昔の話を聞いてみたりしたことを年表にまとめましょう。調べたテーマのできごとと自分のまわりで起きたできごとをならべてみることで、私たちのくらしと天気の関係を考えてみましょう。 小学校高学年~中学生 1日 〔理科年表〕日本のおもな気象災害
地球温暖化に対する世界の取り組み
地球温暖化に対する世界の取り組み_ワークシート
地球温暖化は、世界の国々が協力して取り組む必要がある重要な課題の一つです。このワークシートでは、世界全体で地球温暖化対策に取り組むためのルールについて調べていきます。
京都議定書とパリ協定の内容を調べ、地球温暖化に対する世界の取り組みの変化について考えます。
中学生~高校生 2~3時間 〔環境年表〕気候変動対処に向けた国際的取り組みの経緯とパリ協定について
食をめぐる問題について考えよう
食をめぐる問題について考えよう_ワークシート
地球温暖化によって海水温が高くなり、魚の種類によっては漁獲量が減っています。それにより、今後食卓に並ぶ魚の種類やメニューが変わってしまうかもしれません。このワークシートでは、漁獲量の変化をみながら、私たちの生活と地球温暖化の影響の関係について調べていきます。 中学生~高校生 5~6時間 〔環境年表〕海面漁業のおもな魚種別漁獲量(1956~2016年)
日本で使われているエネルギーの種類と現在までの変化を調べよう
日本で使われているエネルギーの種類と現在までの変化を調べよう_ワークシート
日本の産業や社会のあらゆる活動を支えているエネルギーの種類や、過去から現在までの供給量の変化をみていきます。環境や社会への悪影響を抑えつつ、将来も皆さんが豊かに暮らせる社会を実現するために、日本のエネルギーはどうあるべきか考えてみましょう。 中学生~高校生 5~6時間 〔環境年表〕日本の一次エネルギー供給量(1960~2016年)

環境学習教材、子ども向け夏休みの自由研究や調べ学習ツール、サイトなど

小学生・中学生向けの温暖化や適応に関する自由研究の題材やワークシート、高校生・大学生・社会人向けの教材等を提供しているWebサイトをご紹介します。利用に当たっては、各サイトで最新の利用規約等を必ずご確認下さい。

公的機関提供

気候変動適応のミステリー

高校生・大学生の授業、社会人向け講座など、様々な場面で使える教材です。
グループワーク形式で謎(ミステリー)を解きながら、楽しく学べる教材で、指導者向けガイドブックと付録を使うと、すぐに実施できます。

団体名
国立環境研究所

気候変動適応のミステリーを活用した調べ学習プログラム

高校の授業の調べ学習に使える6時間の教材です。
グループワーク形式で謎(ミステリー)を解きながら気候変動について学んだ後、ミステリーカードの内容をテーマに調べ学習を行い、気候変動の影響や適応について探究します。最後に、地域や学校で取り組み可能な適応策を考える、実践的なアクティブラーニング教材です。

団体名
国立環境研究所

福井県気候変動教育プログラム事業

中学生・高校生を対象とし、参加型学習を通して地域で地球温暖化防止や気候変動の適応に向けた活動を「自分事」として 企画・実施できる人材を育成することを目的としています。
本事業は、2種のプログラムにより構成されてます。
(1)基礎編 「福井県版ミステリーワークショップ」
(2)応用編 「課題解決ワークショップ」

団体名
福井県環境政策課環境計画推進グループ

日本の外来種対策
(学習ツール)

主に小学校高学年を対象にしています。
学習の手引きやワークシート等が提供されており、外来種問題を身近に感じてもらえるような内容となっています。

団体名
環境省

星空を見よう
(全国一斉の星空観察)

星空観察を通じて、光害や大気汚染等に気づき、環境保全の重要性について関心を深めることを目的としています。 観察は、夏8月、冬1月の年2回実施されています。

団体名
環境省

自然しらべ
(身近な自然の環境調査)

子どもからお年寄りまで、誰もが気軽に参加できる自然環境調査となっており、身近な生き物や海辺など、毎年調べるテーマを変えながら実施されています。調べ方の載ったマニュアルの提供もあります。

団体名
公益財団法人
日本自然保護協会

未来をまもる子ども作文コンクール

地球温暖化に関する想いをテーマにした作文コンクールの過去の受賞者の作品などをご覧になれます。最新の情報については、ホームページをご確認下さい。

団体名
認定特定非営利活動法人
気候ネットワーク

那須塩原市における気候変動の影響と対応

市教育委員会と連携して市の気候変動を学ぶための「学習教材」、学習教材を使用した授業の進め方をまとめた「学習指導案」が掲載されています。

団体名
那須塩原市気候変動対策局

気候変動対策啓発絵本「ちきゅうへ すだっち!」

徳島県では、次の徳島を担う子供たちが、幼少期から気候変動への理解を深め、自分事として考え、行動に移してもらうきっかけとするため、「すだちくん」を主人公にした、絵本「ちきゅうへすだっち!」作成・公表しています。
詳細についてはホームページをご覧ください。

団体名
徳島県

SHIFT+適応カード

気候変動影響に対する「つぶやき」と、具体的な生活場面に即した適応策「アクション」からなるカードがあり、参加者同士でカードづくりをしたり、できたカードをもとに様々なゲームを行うなど、楽しみながらいろいろな使い方ができます。
詳細についてはホームページをご覧ください。

団体名
環境省
近畿地方環境事務所

ふじのくに気候変動適応アクションカード

近畿地方環境事務所が作成した「SHIFT+適応カード」を参考に、静岡県民から寄せられた身近に感じる温暖化の影響と、それに対応する適応策をもとに「ふじのくに気候変動適応アクションカード」を開発しました。
地域特有の気候変動の影響、その原因や対策など、県民が気候変動適応策についての情報に触れ、対策を身近に感じ、自らの行動につながる具体策を考えるための啓発ツールとして利用いただけます。
詳細は報告書をご覧ください。

団体名
静岡県気候変動適応センター

環境教育の出張授業、体験型ブース出展等での取り組み

自治体の環境イベント等で、体験型のブース出展を行ったり、環境教育の出張授業を依頼された際に使える題材やリンク集を紹介しています。

小中学校出前授業

将来を担う若者視点の情報収集と適応を考えるきっかけづくりの一環として、県内市町の小中学校を対象に実施した、気候変動に関する出前授業用のスライドやアンケートボードが掲載されています。

団体名
栃木県気候変動適応センター

エコロジカルとれーにんぐ

幼児から高校生までを対象とした「こどもエコクラブ(年会費無料)」の活動用に提供されているツールです。

【関連テーマ例】

  • ・地球温暖化を考えよう
  • ・五感を使って涼しい空気を感じようなど
団体名
公益財団法人 日本環境協会

温暖化防止教育「こどもエコライフチャレンジ」

小学4年生〜6年生を対象とした、実践・振り返り型の温暖化防止学習プログラムです。子どもの活動を通じた家庭・ボランティアを含む地域でのエコライフの浸透、学校における省エネの推進などを目的としています。

団体名
認定特定非営利活動法人
気候ネットワーク

パネルや展示ツール等の貸し出し

写真パネルや体験型ツールなど地球温暖化を伝える活動に活かせる展示物や学習教材の無料貸出が行われています。

団体名
全国地球温暖化防止活動推進センター

(最終更新日:2022年12月19日)


ページトップへ