停電、断水時にも飲み水を生成できる浄水装置
日本ベーシック株式会社
業種:製造業
掲載日 | 2023年6月19日 |
---|---|
適応分野 | 国民生活・都市生活/水環境・水資源 |
会社概要

日本ベーシック株式会社は、2005年設立の緊急用浄水機専門メーカーである。さまざまなタイプの浄水装置、淡水化装置を製造し、国内はもとより、バングラディッシュやミャンマーなど海外に向けても製品を展開している。
気候変動による影響
近年、気候変動による豪雨や台風の影響により、水道施設の破損や断水等の被害に見舞われている。災害発生直後は、支援物資が届くまでに時間がかかることを想定し、もしもの場合に備えて水を備蓄もしくは確保することは重要である。
適応に関する取り組み
当社は、災害によって断水が起こった際、電気が使えない状況でも屋内外の水源から飲み水を生成できるキャリーケース収納型浄水装置「シクロクリーンポータブルSP」と電動ポンプを加えた「シクロクリーンポータブルSPX」を開発した(図1)。本装置は、浄水処理機能のコンパクト化に成功した当社の技術を象徴しており、3段階のろ過フィルターを通過することによって、砂・泥・ごみ・濁り・カビ臭・農薬・有機溶剤・一般細菌・大腸菌・レジオネラ菌・クリプトスポリジウムを除去し、水道水と同じレベルの飲み水が生成される(図2、図3)。
また、同社の浄水装置には他にもタイプがあり、各製品の概要は下表の通りである。
製品 | 取水源 | 特徴 | 利用場所 |
キャリーケース収納型浄水装置「シクロクリーンポータブルSP、シクロクリーンポータブルSPX」 |
|
|
|
ガソリンエンジン式淡水用大容量浄水装置「シクロクリーン1500」 |
|
|
|
サーバー型常災兼備浄水機「ハイドロピュア VT-2/R.O.tation」 |
|
|
|
沿岸地域向け可動式海水淡水化システム「デサリクリーンシリーズ」 |
|
|
|
効果/期待される効果等
これらの浄水装置を活用することで、災害や渇水などで断水が起きた際、例え電気がない状態でも飲み水や生活用水を確保することができる。また、発展途上国の水環境に恵まれない地域において、衛生的な生活用水や飲料水を確保する手段としても、既に活躍している。


出典・関連情報