地域における熱中症対策の先進的な取組事例(改正適応法に関連する事例)
<組織体制構築、連携>
- 群馬県上野村3部局が中心となり関連団体がフォロー [1] 他資料 [9]
- 神奈川県川崎市 関係部局の連携による検討体制の構築 [1] 他資料1 [9] 他資料2 [9]
- 岐阜県多治見市既存の組織体制を活用 [2] 他資料1 [9] 他資料2 [9]
- 京都府 オール京都での推進体制の構築 [1] 他資料1 [9] 他資料2 [9]
<アラートの運用>
- 静岡県浜松市 熱中症警戒アラートの地域展開 [1] 他資料 [9]
- 京都府 暑さ指数(WBGT)を活用した熱中症予防対策 [1] 他資料 [9]
<クーリングシェルター設置>
- 環境省 指定暑熱避難施設の運営に関する事例 [10]
- 栃木県佐野市 熱中症予防のための涼み処事業について [4]
- 埼玉県熊谷市 クーリングシェルターの試験的取組について [3]
- 埼玉県所沢市 涼み処における屋内外の暑さ指数の見える化 [6]
- 東京都墨田区 墨田区薬剤師会との協同(クーリングシェルターの活用) [3]
- 東京都世田谷区 世田谷区 熱中症予防「お休み処」の取組について [4]
- 神奈川県開成町 涼み処における屋内外の暑さ指数の見える化 [6]
- 兵庫県神戸市 異常高温対策事業 [3]
- 鳥取県鳥取市 クールシェルター取組の強化 [3]
<普及啓発団体指定、高齢者対象の見守り・声掛け活動等>
- 群馬県上野村 高齢者等ハイリスク者への普及啓発取組について [5]
- 埼玉県 温湿度計による室温の可視化とエアコンの利用促進 [3]
- 大阪府吹田市 熱中症リスクの高い(高齢者・クラブ活動・運動施設)関係者が集うプラットフォームを設置し、効果的な熱中症対策の検討 [1] 他資料 [9]
- 大阪府吹田市 高齢者へ気づきを与える優しいひと言と温度計 [2] 他資料 [9]
- 大阪府吹田市 救急搬送者を一人でも減らすための熱中症対策 [3]
- 大阪府吹田市 高齢者の訪問介護に携わる方 ご家族の方へ 高齢者向け熱中症対策ブック
- 鳥取県鳥取市 独居高齢者の屋内における熱中症対策 [3]
LCCACによる取組事例
- 群馬県グリーンイノベーション推進課(群馬県気候変動適応センター) 熱中症対策における群馬ヤクルト販売(株)との連携について [8]
- 埼玉県環境科学国際センター(埼玉県気候変動適応センター) クーリングシェルター まちのクールオアシス・市町村一時休息所マップ
- 東京都環境科学研究所(東京都気候変動適応センター) クーリングシェルター・TOKYOクールシェアスポットマップ
- 川崎市環境局環境総合研究所(川崎市気候変動情報センター) 庁内における気候変動適応法改正に伴う熱中症対策検討WGについて [7]
- 大阪府立環境農林水産総合研究所(おおさか気候変動適応センター) おおさかひんやりマップ
- 香川県環境保健研究センター(香川県気候変動適応センター) 室内環境改善のための簡易・安価な緑化方法
- 長崎県環境保健研究センター(長崎県気候変動適応センター) 科学的知見に基づくデータ分析・地域性を考慮した普及啓発 [7]
- 大分県衛生環境研究センター(大分県気候変動適応センター) 熱中症一時休憩所の周知啓発におけるGIS 活用 [7]
クーリングシェルター (指定暑熱避難施設)マップ 熱中症一次休憩所マップ
[1] R3年度:地方公共団体における効果的な熱中症対策の推進に係るモデル事業 [環境省熱中症予防情報サイト]
[2] R4年度:地方公共団体における効果的な熱中症対策の推進に係るモデル事業 [環境省熱中症予防情報サイト]
[3] R5年度:地方公共団体における効果的な熱中症対策の推進に係るモデル事業 [環境省熱中症予防情報サイト]
[4] R5年10-11月:改正気候変動適応法及び熱中症対策実行計画等説明会(複数回開催)
[5] R5年7月19日:令和5年度第2回気候変動適応セミナー 熱中症対策シンポジウム2023 [国立環境研究所A-plat]
[6] R5年度:気候変動適応関東広域協議会試行事業連携
[7] R5年10月2日:第5回LCCAC勉強会 [国立環境研究所A-plat]
[8] R6年2月1日:第6回LCCAC定例会議 [国立環境研究所A-plat]
[9] 地域における熱中症対策の先進的な取組事例集 [環境省熱中症予防情報サイト]
[10] 指針、手引き、クーリングシェルター・マーク等 [環境省熱中症予防情報サイト]
気候変動適応に関する地域気候変動適応センター等との共同研究(共同研究適応型)
-
環境研究の発展及び気候変動適応法第11条に定める地域への技術的援助の一環として、「気候変動適応に関する地域気候変動適応センター等との共同研究(共同研究適応型)」があり、暑熱関係では以下課題を実施中です。途中からの参加も応相談となっておりますのでお問い合わせください。
課題名 気候変動による暑熱・健康等への影響に関する研究(2021年度~) 研究概要 ヒートアイランドや気候変動による気温上昇に伴い熱中症搬送者数は増加傾向にあり、その対策は地方公共団体においても喫緊の課題となっている。なお、熱中症の発生傾向は地域によって異なり、適切な適応策を検討するためには、それぞれの地域の現状把握とその分析が必要となる。そこで本研究では、地域の現状を把握するために、熱中症搬送者数に関する分析や将来予測、暑さ指数(WBGT)の観測等に取り組む。 提案者 国立環境研究所 気候変動適応センター 気候変動適応戦略研究室
主幹研究員 岡 和孝参加機関 ①香川県環境保健研究センター ②川崎市環境局環境総合研究所 ③静岡県環境衛生科学研究所 ④福岡県保健環境研究所 ⑤神奈川県環境科学センター ⑥栃木県環境森林部地球温暖化対策課・栃木県保健環境センター ⑦(地独)大阪府立環境農林水産総合研究所 ⑧愛媛県立衛生環境研究所 ⑨高知県衛生環境研究所 ⑩長崎県環境保健研究センター ⑪大分県衛生環境研究センター(2023年度~) ⑫福島県環境創造センター(2023年度~) ⑬埼玉県環境科学国際センター(2023年度~) ⑭群馬県衛生環境研究所(2023年度~)
A-PLAT「国内外の適応策事例集」

バルセロナ市の気候シェルター
海外(スペイン)

Tokyowater Drinking Station
東京都

豪クイーンズランド州における熱波対策
海外(オーストラリア)

コロナ禍での暑さ対策ガイドライン
海外(イギリス)

工事現場における熱中症対策事例集
東京都

クールスポットの創出と活用促進
大阪府

熊谷市の暑さ対策
埼玉県熊谷市

住宅用外付け日よけ設置の補助金制度
埼玉県熊谷市

「熱中症おたすけ隊」による熱中症予防に関する出前講座
埼玉県行田市

東京62市区町村による気候変動への適応策事例集の作成
東京都

川崎市による暑さ対策事例集の作成
神奈川県

アニメで見る「新しい生活様式」における熱中症予防
大阪府大阪市

ヒートアイランド現象予測システム(LIFE ASTI)の実装
ギリシャ、イタリア

環境省「熱中症予防情報サイト~暑さ指数等の情報提供~」
全国

熱中症警戒アラート、日傘レンタルサービス及び天気アプリとの連携
全国

気候変動の藤野学
神奈川県

校種別の熱中症予防ガイドラインの作成
北海道・東北(青森)

熱中症チェックシートの開発と活用
北海道・東北(青森)

「熱中症警戒アラート」の全国での運用開始
全国

ネットワーク対応による「熱中症対策」モニタリングシステム
青森県

学校における熱中症対策ガイドラインの作成
全国

岡山大学におけるすべての人のための熱中症予防対策
岡山県

九州地方の各自治体における熱中症対策
九州

九州地方における緑化の推進
福岡県、佐賀県、沖縄県

熱中症予防声かけプロジェクト
全国

九州地方におけるグリーンカーテンの推進
九州

ボストン市の予防的対策
アメリカ合衆国マサチューセッツ州

沖縄県の風土に根ざした住まいづくり
沖縄県

ミストテントによる熱中症対策を通じた啓発活動
栃木県

児童・生徒を守るLoRaWAN™を活用した「熱中症対策」トライアル
大阪府吹田市

外国人等に対する熱中症等関連情報の発信
全国

日傘利用による効果の定量的検証
全国

暑熱による畜産の生産性低下への対応
三重県

熱波への対策
アメリカ合衆国ミネソタ州

イベント等を通じた「適応」の理解の促進
大阪府

日傘男子の普及啓発活動
埼玉県

暑さ対策技術の効果検証と体験の実施
東京都

学校教育での暑さ対策の理解の促進
埼玉県熊谷市

公民連携で「かもめタウン」を活用した熱中症注意喚起
神奈川県横浜市

日傘無料貸出イベントでのWBGT測定・掲示
関東

東京五輪に向けた「暑さ対策」
東京都

副産物を活用した鶏の暑熱ストレスの緩和
和歌山県

観光地の日傘レンタル
埼玉県熊谷市

石畳風保水性アスファルト舗装
京都府京都市

先導的ヒートアイランド対策住宅街モデル事業
埼玉県

木漏れ日のような「フラクタル日除け」
神奈川県横浜市

熱中症予防のための「まちのクールオアシス」
埼玉県

乳牛の夏バテ対策「ダクト細霧」
愛媛県

地域における熱中症の取組
埼玉県行田市